2013年03月19日
3月16日(土)試走の報告
3月16日(土)、試走行って来ました。
今日の報告は、本番では見られない(通らない)ショットを
いくつかご紹介いたします。
まずは、静岡鉄道「桜橋駅」。

南幹線の高架横にひっそりと駅舎があります。
雨の日は、壁上の道路から、車がはねた轍の水が
ドバッと降って来るとか来ないとか…。
なかなか独特な雰囲気がある駅ですね!
(近くは通りますが、駅前は通りません。)
続いて、草薙神社内にある「草薙神社弓道場」。

この日は、静岡県立大学弓道部の学生さんたちが、
練習しておりました。とても礼儀正しい方たちでしたよ!

凛とした立ち姿が、とてもかっこいい!!
本番当日、何方かがやっていたら見れるかも!!
続いて続いて、「追分羊羹本店」。

マンガ「ちびまるこちゃん」でも有名な老舗の和菓子屋さん。
本店については、日曜定休なので、開店時の写真をアップします。
ちなみに「追分」とは、東海道における…おっとまたしてもネタバレしそうに。
このお店は、本番で通過しますので、ガイドは当日のお楽しみに!!
【追分羊羹 ホームページ】
http://www.oiwakeyokan.com/
そんな訳で、今日の報告はここまでにして、
恒例の「スウィーツタ〜イム!!」

草薙神社の近くにある「萬千吉茶坊」さんで、
中国茶と杏仁豆腐をいただきました。
(定休日:日・月・火)
【萬千吉茶坊 ホームページ】
http://www.machikichi.com/
それでは、本番は5月26日(日)ですよ!!
みなさん、スケジュール帳に自転車マークをつけといてくださいね!!
2013年03月12日
3月10日 試走報告
3月10日(日)、一人のんびり試走に行ってきましたのでご報告。(若干ネタばらし)
春だけに天候も良く、春だけに風も強く、春だけに花粉も凄く、
春だけに小雨も降り、春だけにとても楽しい試走でした。

新清水駅を出発。(写真ボケてしまった…)
今回は、草薙方面を探索中。
有度山に向かって走るので、登り坂がけっこうありますよ!
しかし、この日の敵は坂ではなく「風」でした。

とりあえず、昼食予定地の公園で、おにぎりを「ガブッ」。
本日は、コースを覚えるための試走。
草薙方面は、自転車で来る事がほとんどなかったので、景色がとても新鮮です。
そして、今回の折り返しポイント「草薙神社」。

日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が出迎えてくれます。
ママチャリライド恒例 「1本の樹」。

草薙神社のご神木。雲海をおよぐ昇り竜に御光が!!
この後、草薙神社を出発して、ロングコース開拓のため、さらに有度山を登りましたが
なかなかハード。そしてダウンヒル。う~ん、ロード初心者の私にはちょっとビビる(大木)。
ロングコースはまた考えよう…。
有度山を下り、たどり着いたのは、全国的にも珍しい橋「谷津沢川水路橋」。

ご覧のとおり、電車の上に川が流れており、その上を人が通ります。
私も、この試走で初めて見ました。
清水には、楽しいトコロがまだまだ沢山ありそう!
ここから、新清水駅に向かいはじめると、「アレレ?空から雨が!」
試走に夢中で、雨雲に気が付きませんでした。
そこで、コース途中の鉄橋の下で、プチ雨宿り。
それが、なんとこの鉄橋…

ジャンプして手を伸ばせば、レールに触れそうなくらい低い。
(危ないから、ジャンプしないでくださいね!!)

JRコンテナも通過。
このコンテナの規格サイズは、日本オリジナルの規格です。(袖師・興津ライドより)
あんまりポイントを紹介すると、当日つまらなくなるので、
ネタばらしはここまで!!(てか、かなりバラしてしまったような…)
でも、写真と実物は、迫力が全然違うから、みなさん是非本番に来てくださいね!!
それでは、試走お約束のスウィーツタイム。


ソフトクリーム&メロンジュース。
これでは、いくら自転車に乗っても、痩せませんな。
本番は 5月26日(日) です!
みなさん、予定あけといてくださいね!!
実行委員長の望月でした。
2013年03月06日
草薙のほうへ試走してきました。
こんにちは しみずママチャリライド実行委員の愛子です。
皆さんいかがお過ごしですか?
先日 メンバー3人で次回ライドの試走に行って来ました。
清水の昼間はぽかぽかして、もうそこまで春が来ています。
そして、春といえば花粉 花粉症の3人は全員マスクをして試走しました(笑)
さて試走の報告です。次回ライドは じゃーん静岡鉄道沿線と草薙
まずはコース前半にある桜橋駅から徒歩5分ほどの清水商業
清水と言えばサッカー
サッカーの強剛といえば清水商業(もう昔のことですが・・・)
清商サッカー部のファンだった私は、選手権の予選を応援しに清商によく行きました 。
その時足繁く通ったのが、サッカー部溜まり場のSSショップ!!
今はクリーニング店になりましたが、“手作りサンドウィッチ”は健在。ついつい衝動買いしてしまいました。
やっぱり美味しい 懐かしい味です。
今年の春からは庵原高校と合併して清水桜ヶ丘高校に名前を変えます。なんだか寂しいです。
草薙周辺は坂が多くてちょっと大変ですが、登り切ったらとても楽しいです。
こちらは草薙にある首塚稲荷神社とそこから見える景色。
坂が急なため、次回ライドポイントからは外れてしまいますが、私達も知らない場所がまだまだ沢山あります。
帰りの下り坂は怖くてブレーキをずっと握りしめていました。
草薙神社には お出迎えしてくれる猫がいました。勝手にたけると命名 呼ぶと返事をしてくれます。
ご神木も素晴らしいです。
ぐるぐる清水を回っていたら疲れてしまったので、通りがかった竹翁堂さんで一休み
ちょっとした食べられるスペースがあったので、和菓子を購入して頂きました。これでたったの200円!!
ご馳走様でした。
ずーっと住んでいる街ですが、車では行っても自転車で走ることがなかったのでとても新鮮でした。
皆さん 次回ライド楽しみにしていてくださいね。