2012年06月10日

第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

こんにちは。しみずママチャリライド実行委員のナオキングです。
梅雨が近づいてきて、あじさいが綺麗な時季になってきましたね。
ここで一句。「雨降るの? アジサイ見つめて 問うわたし」・・・ちょっと字あまり!

はい。それでは雨が降り出さないうちに、6月3日に行われました久能道ライドの報告をぱぱっとさせていただきます。


当日は天候が心配されましたが、なんとか雨に降られることなく開催することができ、まずは一安心です。
参加者の皆さんも、集まってきましたね。


静鉄さんのご協力により、本日もサイクルトレインは運行です。


新清水到着。現地組と合流し開会式です。


集合写真を一枚。曇り空とは対照的に、皆さんの笑顔はなんと晴れ晴れしいものでしょうか。


それでは出発!


まずは久能寺(現在の久能山東照宮の場所)への参拝の道のりして使われていた「久能道」入り口を目指します。
むしろココが、今回の本当の意味での出発点と言えるかもしれませんね。
なにせ、形は変われど1300年前から生きている道なのですから!
歩道が赤くペイントされているところから久能道なんだとか。見落とさないようにしないとです!!
・・・と思ったら、赤くペイントされているだけで他に何もないため、いつの間にか通過。
写真すら取るの忘れてしまいました~。

気を取り直しまして、こちらは稲荷神社。樹齢800年のクスの木があり存在感がすごいです。
大きすぎて、フレームに納まりせん。


そして、おおっと?ここで出ましたー!ママチャリ名物?必殺人間しめ縄!
御神木、どうしていいか分からず困っているぞ!ギブアップか?ギブアップか?(意味不明)


曇り空が幸いして、思っていたよりも涼しく快適に走れます。


村松神社。9本ものクスの木が植えられています。社が木々に守られている感じがいいですね。


駒越神社。こじんまりとした神社ですが、良く整備が行き届いており、綺麗な神社です。
あ、少しずつ日が出てきました。


工事中の道路。久能海岸から真っ直ぐバイパスまで伸びる予定の道路の工事が、東日本大震災後に
中断しております。津波の際、海水の内陸への流入を危惧しての処置のようですが・・・。
なにか良い打開策が出されるといいですね。

折り返し地点の萩原農園さんに到着。石垣いちごに関する色々なお話を聞くことができました。
いちごは身近な果物ですが、意外と知らないことばかり。
なにより萩原さん(写真左)の巧みな語りに、皆さん聞き入っていましたよ。
(萩原農園様HP http://www.hagiwara-farm.com/ )


こちらでお昼休憩。やっぱり外で食べるおにぎりは美味しい。



その後、童心に返ってブランコで遊んでみたり(笑・・・


ご好意により、残り少ないいちごを頂き・・・


ソフトクリームをほおばり・・・


あっという間に出発の時間。後半戦スタートです。萩原さん、ありがとうございました。

県立果樹研究センターと果樹分校。果物の様々な研究が行われているようです。
普段、美味しい果物が食べられるのも、度重なる研究があってのことなのでしょうね。


忠霊塔公園。戦没者の方々を祀るためのモニュメントが建っています。
山全体を使って建設されており、なんともスケールがでかいですね。
急勾配の階段が降りる時に結構怖いんですよ。



山の頂上からは、清水の街を見渡せるようになっています。
晴れていれば富士山が綺麗に見えるのですが、当日は雲が掛かっていて残念ながら見られず。
足元には、沢山のクローバーが花を咲かせていました。


そういえば試走の時のことなんですが、「四つ葉のクローバーあるかな?」って僕が言ったんですよ。
そしたら、ある実行委員の女性がこう言ったんです。
「四つ葉って人の踏まれる所に多いんだよ。四つ葉は奇形のクローバーだからね。」
・・・なんて、、なんて夢のないことを言う人なんだろう、と心の中で思いました(笑

龍華寺。国の天然記念物に指定されている、ソテツやサボテンがある庭園が有名です。
ちなみにサボテンって「仙人掌」って書くらしいですよ。初めて知りました。



鉄舟寺。源義経が牛若丸時代から愛用した横笛が収蔵されています。
今回は時間が取れず見ることはできませんでしたが、良かったら改めて来てみてはいかがでしょうか。


風月堂。ここでスタッフ一押しの「和三盆プリン」の登場です。
いちごとソフトクリーム食べたばかりですが、やっぱり甘いものは美味しいです。
みんな自然と笑顔になっちゃいますね。(風月堂様HP http://shimizu-fugetsudo.com/index.html )


最後のポイント、上総稲荷神社。
戦国時代に武田軍が築いた袋城という水軍基地の石垣の石がおいてあります。
巴川河口に造られていたといわれており、詳しい資料が残っていないということですが、
それがかえって想像力をかきたてますね。水上のお城。ロマンがあります!

さあ、ゴールまであと少し。



ゴール!!

ここで恒例となりつつある〇×クイズ大会。みなさん一様に真剣な表情。


優勝者には、風月堂の次郎長笠(おおどら焼き)をプレゼントです。おめでとうございました。


閉会式。実行委員長の締めのお言葉、からの~?これも恒例となりつつある、僕への無茶振り。
ひとことふたこと話したあと、当日ライド途中で考えた即興一発ギャグをお披露目。
「ちゅーれいとーーこうえん!!」(下はイメージ画像です)

※「ちゅーれいとーーこうえん!!」とは?
ナオキングが委員長の無茶振りに答えるべくライド途中に考え出したもので、
腕を自然に下ろした状態から「ちゅーれいとーー」と叫びながら両手を左右に広げながら上げていき、
頭の上まで来たところで、「こうえん!!」という掛け声と共に、腕をクロスさせながら胸の前に持ってくる、
だれがどうみても忠霊塔公園にしか見えないシンプルなギャグ?である。(ウィキペディアより抜粋)

会場ややウケ?でしたが、なんとか締めくくることができました。


今回も怪我人や大きなトラブルもなく無事終えることができホッとしております。
参加してくれた皆様、本当にありがとうございました。
次回は秋を予定しております。それまで楽しみにお待ちくださいませ。




~ナオキングのコジンテキなアトガキング~

いやー今回も無事終えることが出来て良かったです。
クスの木大きかったですね。萩原農園さんのお話し、思わず「へぇー」といってしまうものばかりでした。
いちご美味しかったです。ソフトクリームもプリンも美味しかった。忠霊塔大きかったですね。
龍華寺や鉄舟寺は時間があったら是非、中に入って見てほしかったです。
クイズ大会盛り上がりましたね。ママチャリティーにご協力いただいてありがとうございます。
最後に、、僕の閉会式での言葉、忘れてください(笑

皆様の感想はどうだったでしょうか?
「ほどよく緩く、すごく楽しい。」しみずママチャリライドは、そういうイベントを目指しております。
今回のライドの反省点を元に、次回はもっと「ほどよく緩く、すごく楽しんでいただける。」ように、
していきたいと思います。
これからも、しみずママチャリライドをよろしくお願いします。

                                            ~おしまい~  

Posted by しみずママチャリライド at 09:02Comments(0)第7回20120603 in 久能道

2012年06月07日

久能道ライド ママチャリティ募金のご報告

しみずママチャリライド実行委員のやみーです。


2012年6月3日(日)の第7回しみずママチャリライドin久能道の際ご協力いただいた、
ママチャリティ募金についてご報告させていただきます。


今回も「SAVE IWATE しずおか」さんへ活動資金として寄付させて頂きました。

募金総額は7,000円。
ご賛同本当にありがとうございました。


SAVE IWATE しずおかさんは、静岡から岩手県をはじめとした東北の被災地、被災者、避難者を応援する団体です。
ブログでは今回の募金についてもご紹介頂きました。

静岡市のミライエ呉服町にある復興支援カフェでは、被災企業の商品や、被災者の方の手作り商品などを販売されています。
静岡伊勢丹の呉服町を挟んだ向かえの建物の2階です。





5月に被災地へ行って来ました。

偉そうなことは言えません。実際私が出来る事は少ないです。
でも忘れないようにしようと思いました。


ママチャリティ募金に募金したとかしないとかではなく、たまたまこのブログを見てしまったとか、なんでもいいです。
皆さまが被災地、被災者の方々へ心を寄せるきっかけになれば嬉しいです。


がれきの山と奇跡の一本松


沢山の写真を載せたかったのですが、私の技術が足りないようでサイズが整わず、断念します・・・。
  


Posted by しみずママチャリライド at 23:43Comments(0)第7回20120603 in 久能道

2012年06月05日

久能道ライド、無事終了しました。

こんばんは。しみずママチャリライド実行委員長の望月です。


6月3日(日)「第7回 しみずママチャリライド in 久能道」
天気にも恵まれ、開催されました。

けが人も無く、無事開催された事、参加された皆様のご協力のおかげと
心よりお礼申し上げます。

参加者の皆様には、清水の街を存分に楽しんで頂けましたでしょうか?

次回は、11月中旬の開催を予定しております。
まだ、コースもテーマも全く決まっておりませんが、
半年かけて、じっくり作り込んでいきたいと、
スタッフ一同早くも意気込んでおります。

今回参加できなかった方々も含めて、是非ご参加いただければ幸いです。

また、今回のレポートは、ブログ担当のキング…いや“ミスター(忠霊塔)エックス”から
後日アップされると思いますので、こちらも楽しみにお待ち下さいね。

それでは皆さん、秋の清水で会いましょう!!


しみずママチャリライド 実行委員長 望月  

Posted by しみずママチャリライド at 01:04Comments(3)第7回20120603 in 久能道

2012年06月03日

久能道ライド開催です!!

おはようございます。実行委員長の望月です。

心配していた雨も、降る事も無く当日を迎えました。
今日は、絶好の頂…ではなく「ライド日和」でしょう!

という事で、

「第7回 しみずママチャリライド in 久能道」開催です!!

新静岡  9:45〜10:00 受付
新清水 10:15〜10:30 受付

です。宜しくお願いします。


しみずママチャリライド 実行委員長 望月  

Posted by しみずママチャリライド at 06:06Comments(0)第7回20120603 in 久能道

2012年06月02日

久能道ライド 開催します!!

こんにちは!

しみずママチャリライド実行委員会、実行委員長の望月です。

明日2012年6月3日(日)、第7回しみずママチャリライド in 久能道、開催しますicon12

朝方まで雨が降りますが、開催時にはあがる予報ですemoji15
雨上がりで少し蒸し暑くなるようなので、体調管理には気をつけて下さい。

では明日、皆様にお会いできることを楽しみにしています!  


Posted by しみずママチャリライド at 16:30Comments(0)第7回20120603 in 久能道

2012年05月14日

第7回 しみずママチャリライドin久能道 開催のご案内

「第7回 しみずママチャリライド in 久能道」 開催のご案内

皆さん、大変、大変、た〜いへんお待たせしました!!
第7回しみずママチャリライド 開催いたします!!

今回のコースは「久能道」。

 久能道とは、ご存知「国宝 久能山東照宮」への参道のこと。昔から生活道として活躍してきたこの道には、歴史はもちろん、周辺に住まう方々の色々な想いが残されております。そんな久能道の今昔を我々スタッフが、楽しく自転車でご案内いたします。途中、いちご農園様のご協力で、いちご栽培についてのプチセミナーがあるかも! 初夏の気持ちいい風を感じながら、自転車散歩しませんか?

 また、今回も静岡鉄道様のご協力で、自転車を車内にそのまま持ち込める「サイクルトレイン」(運賃:往復700円/途中乗降車不可)が運行されますので、遠方にお住まいの方も、気軽にご参加ください。(サイクルトレインのみの参加も受け付けます)

詳しくは、下記の開催要項をご覧の上、メールにて参加申込みください。
皆様お誘い合わせの上、多数ご参加お待ちしております。


しみずママチャリライド 実行委員会 一同


【申込みは締切りました】

[第7回 しみずママチャリライド in 久能道 開催要項]

○開催日 : 平成24年6月3日(日) 雨天中止
(当日、午前6:00にジャッジし、中止の場合はメールにてご連絡致します)
○開催時間 : 10:30~15:30
○集合場所 : ファミリーマート新清水店前広場(静岡鉄道新清水駅前)
○受付時間 :
  ①静岡鉄道 新静岡駅改札前  9:45~10:00
 (サイクルトレイン乗車の方に限る)
※セノバ内への自転車の持ち込みはできません。持ち込んだ場合、イベントが中止になる場合が有りますので、くれぐれもご注意ください。
②ファミリーマート新清水店前広場(新清水駅前) 10:15~10:30
※いずれもスタッフが緑色の看板を持ってお待ちしております。
○コース :
のんびり堪能「久能道ショートコース」(約17km) 定員30名
※今回、ロングコースはありません。
※定員満了になり次第、受付を終了いたします。
○参加資格:自転車を安全に運転できる方。中学生以下は保護者同伴とする。
○参加費 :1500円 (税込/イベント保険/昼食おにぎり2個)
○申込み締切:平成24年5月30日(水)24時まで(期間延期しました)
○サイクルトレイン運賃 : 700円 (往復) 新静岡駅←→新清水駅
(途中乗降車できません)
  往路/新静岡駅発 10:10 → 新清水駅着 10:31
  復路/新清水駅発 15:43 → 新静岡駅着 16:04
○お問い合せ&申込みアドレス : mama.chari@live.jp

[ 参加申込み方法 ]

申込みアドレス : mama.chari@live.jp

【申込みは締切りました】

記載必要事項 : 
●氏名 
●フリガナ 
●年齢 
●性別 
●住所 
●ご自宅電話番号 
●携帯電話番号 
●メールアドレス 
●自転車の車種 : ママチャリ/折畳み自転車/ミニベロ/マウンテンバイク/クロスバイク/ロードバイク/その他(     )
●希望の自転車スピード:速い/普通/ゆっくり
●静鉄サイクルトレインのご利用 : 乗車を希望する(新静岡駅受付)/乗車を希望しない(新清水レンタサイクルポート前受付)
●申込みのきっかけ : 以前参加した/このブログを見て/知人の紹介(紹介者氏名 :      )/その他(     )
※1度に複数の方のお申し込みも可能ですが、必要事項については、お一人様づつご記載ください。
※個人情報は、イベント以外の利用は一切致しません。
※当日、スタッフが写真撮影を行います。ママチャリブログ等に掲載いたしますので、予めご了承ください。

[ママチャリティー募金のご案内]
今回も、SAVE IWATEしずおか様(http://sviwate.wordpress.com/)に「東日本大震災 ママチャリティー募金」を行いたいと考えております。お気持ちの許す限り、ご協力頂けましたら幸いです。


フライヤー表面

フライヤー裏面

【申込みは締切りました】  

Posted by しみずママチャリライド at 16:59Comments(0)第7回20120603 in 久能道

2012年05月12日

「第7回しみずママチャリライドin久能道」プチ開催案内。

こんばんは。実行委員長の望月です。


第7回しみずママチャリライド、まもなく開催する予定なのですが、
諸々の事情で、正式告知が遅れております。大変申し訳ありません。

そこで、楽しみにしている皆様も、ご予定もあると思いますので、
とりあえず開催予定日のみ発表しちゃいます。

「6月3日(日)」でございます。

恐らく、変更は無いと思いますので、皆さんご予定確保の程、
宜しくお願い致します。

「なんて自分本位な団体だ!」と思われるかと思いますが、
そこは一つ、ママチャリライドならではの「緩さ」に免じて
ご理解いただけましたら幸いでございます。

1日も早く正式発表(募集開始)できる様、
スタッフ一同、日々打合せに没頭しております。
今しばらくお待ちいただけます様、宜しくお願い申し上げます。


しみずママチャリライド 実行委員長 望月





広報用にこんなカードを作りました。  

Posted by しみずママチャリライド at 00:52Comments(0)第7回20120603 in 久能道

2012年04月30日

4月も終わり!

しみずままちゃりライド実行委員のきゅうてぃです。こんにちは!!

最近の出来事を書きたいと思います~

4月29日(日)シミフェスにてPR活動をしました。天気もよい!芝生がきれいな、清水駅前の広場にて。



「清水のまちを自転車で一緒に走りませんか?
・・・清水には、海、山はもちろん歴史的な遺産や昔ながらのおいしいお菓子屋さんなど、
とっても素敵なところがたくさん!そんないいとこを自転車でめぐるイベントを企画しています!
清水のまちを季節を感じながら走りぬけましょう~~」

というような活動のPRです。

お立ち寄りくださったみなさんありがとうございました。イベントの募集などはブログで発信していきたいと思いますので。たまにのぞいてみてくださったらうれしいです!

春は自転車が気持ちよくて快適ですね~

私たちスタッフはイベントの準備として試走に出かけています。

試走中こんな春に出会いました~
稲荷神社の仲良しチューリップたち

忠霊塔公園のたんぽぽ。。踏まれないかどきどきです。踏まれても強い!


次回のイベントは6月3日(日)を予定しています。

久能山の方への道を走るよていです。

最近の試走中の発見は・・・・

大きなくすの木、、なんだか神聖な感じもします。とにかくでかい!


今回の道にはお寺や神社がたくさんあります。

村松神社。。。くすの木だらけだ・・・


海長寺、立派なお寺さん


などなど



それから久能といえば石垣いちご。


現在はいちごの季節まっただ中でイチゴ狩りで大忙しです。
萩原農園さんもにぎわっていました。




6月にはどんな感じかな・・・。

おみやげもいろいろありました!とにかく赤くてかわいい!
イチゴキャラメル




いちご飴




その後のコースも盛りだくさんでまだまだ改良できそうです。

どんなふうに進んでいくか楽しみです!!

巴川沿いの道はやっぱり気持ちいいな~

みなさんよいゴールデンウィークをお過ごしください。






  

Posted by しみずママチャリライド at 19:22Comments(2)第7回20120603 in 久能道

2012年04月08日

4.7試走の模様

こんにちは。お久しぶりのママチャリ実行委員ナオキングです。
春うらら。隣は何をする人ぞ?みなさんいががお過ごしでしょうか。

6月3日開催予定の久能ライドの試走に行ってまいりましたので、
少々その報告をさせていただきたいと思います。


大まかなコースは決まっているので、今回はポイントの発掘中心です。
清水は仏閣が多く、それぞれ良さがあるので、どこを選ぼうか迷ってしまいます。
それにしても、やっぱり桜と神社やお寺の相性は抜群だなと感じました。
ああ、お団子でも食べながら、のんびりお花見したい・・・。


そんなことを考えていたらお腹が空いてきたので、お昼タイム!
今回は清水区にある「ベーカリー・フィセル」さんにお邪魔しました。
多種多様のパンがあり、お手ごろ価格でどれも美味しそうなため迷う。。
初めて来たお店ですが、お客さんもいっぱいで人気店なんだなと思いました。
もちろん実際食べてみて、その味に超満足です。プライベートでも、また行ってみたいなぁ。
http://www.ficelle.jp/


折り返し地点の久能海岸へ到着。
風が強いためか海は白波が立っていましたが、眺めは最高。海の色がだんだん変わっています!


そうそう!久能を走っている時に、地元の農家の方から大量の「わけぎ」をいただきました。
その優しさに感謝感激です。


こちらは久能にある「ストロベリーフィールド」。イチゴを使ったデザートが楽しめる場所です。
イチゴが取れる時季しか営業していませんが、イチゴ好きならば要チェックですよ~。
http://www.strawberryfield.jp/sf.html

その後お昼候補地、忠零塔公園。こちらも桜は満開。


春の陽気に誘われて、近くにあった鉄棒で逆上がりなんてやっちゃったり。。


逆上がりは成功しましたが・・・、ポケットから落ちた僕のスマホ君が、顔面から地面へ不時着。
ショックのあまり、しばらく立ち尽くして茫然自失。

誰かが言っていっていました。「何かを得るには、何かを失わねばならない。」
今になって、ようやくその意味が分かったような気がします・・・。

その後もいくつかのお寺を周りましたが、龍華寺というところで日本最古の天然記念物である仙人掌を見学。
「仙人掌」って、サボテンって読むんだそうですよ~。みなさん知ってました?


最後に「風月堂」という和菓子屋さんに立ち寄り、和三盆プリンなるものを頂きました。
程よい甘さ、なめらかな口当たり、美味しかったです。
他にも色々お店ならではの商品が多数あり、ここもライド当日のオヤツ候補の一つとなりました。
http://shimizu-fugetsudo.com/



まだまだライドの完成形には程遠いですが、着々と計画は進行しています。
みなさま、当日をお楽しみに。そして多数の参加をお待ちしております。  

Posted by しみずママチャリライド at 23:22Comments(0)第7回20120603 in 久能道