2011年11月28日
ママチャリティ募金のご報告
しみずママチャリライド実行委員のやみーです。
2011年11月20日(日)の第5回しみずママチャリライドin巴川の際ご協力いただいた、ママチャリティ募金について
ご報告させていただきます。
今回の募金先は、ライド当日の開会式でもご紹介させていただいた「SAVE IWATE しずおか」という、
静岡から岩手県を応援、支援している団体です。
募金総額は12,537円。

SAVE IWATE しずおかって・・・?
静岡で復興支援、避難者支援を行なっています。
静岡市のミライエ呉服町で復興支援カフェも運営され、被災者の方手作りのぞうきんや岩手県の銘品を購入する事が出来ますよ。
また、被災者の方に送るマフラーやクリスマスリースなどを作る参加型のイベントも実施されています。
詳しくはこちらをご覧ください。 → ブログ facebook
2011年11月23日
第5回しみずママチャリライド in 巴川 報告
みなさま、暑くなったり寒くなったり忙しい秋ですが、体調など崩しておられないでしょうか。
僕は今、ディスプレイの前にいるアナタの事が心配でなりません。
おっと、紹介が遅れました。わたくし、しみずママチャリライド実行委員のナオキングです。
では11月20日に行われた「巴川ライド」の報告をさせていただきます。
前日19日の大荒れの天気により開催が危ぶまれておりましたが、
当日朝になると多少の風の強さはあるものの、空は晴れわたっており一安心でした。
まずは静岡セノバ前にて受け付けです。
今回も静鉄さんのご協力によりサイクルトレインで新清水駅へ向かいます。
お!スタッフも朝から元気いっぱいのようですね。
こちらの2人はまだ眠いようで顔を隠してます(笑

ぞくぞくと参加者の皆様が集まってまいりました。
定時になりサイクルトレインに乗車です。
電車前面部には「しみずママチャリライドin巴川」のプレートがありました。かっこいい!

そして車両内の光景。何度見ても電車に自転車が乗っている光景は不思議なものですね。
各駅に停車する度に周りから受ける注目度も抜群です。

そうこうしているうちに新清水駅に到着。
現地組と合流し、開会式です。
その中で行われたラジオ体操は「おらほのラジオ体操」
作られたのは、震災で被害を受けた宮城県は石巻市。大好きなお国言葉でラジオ体操を行うことで、
連帯感を高め、人と人がつながるきっかけになれば。と、地域コミュニティ再生プロジェクトとして、
地元メディアを中心に制作されたものだそうです。
東北弁の掛け声は、何とか意味は解るものの普段聞き慣れているものとはかけ離れているせいか、
妙に笑いを誘うきっかけになり、体だけではなく緊張をほぐすのにも一役買ってくれました。
おらほのラジオ体操http://www.youtube.com/watch?v=GEI5LxkPi-4

出発前に全員で記念撮影。恒例のポーズでパシャリ!

それではライドスタート!!ここからは画像を中心にダイジェストにてお送りいたします。
巴川河口。。良い天気、良い眺めです。富士山もバッチリ。
常念川水門。。前日の雨のせいでしょうか。水かさが増して、水門のすぐ下まで来てました。
末廣。。この建物の中にも一部山梨県の土地があります。何か変な感じがしますねぇ。

日本一低い鉄橋。。通過時にちょうど電車が上を通りました。間近のため、迫力満点です。
魚町稲荷(サッカー神社)で小休憩。。庵原屋さんの玉もなか、岩手名物の南部せんべい、どちらも好評でした。
やはり和菓子にはあつーいお茶が合いますね。

パル大橋。。犬も大好きパル大橋!
お待ちかねのお昼。。みんなで外で食べるおにぎりは、いつもの何倍も美味しく感じられます。

七夕豪雨目印。。区内の70ヶ所以上に水没した深さの位置が残されています。
後世に豪雨の恐ろしさを伝えるためにも、こういう表示は必要なのかもしれませんね。
トロッコ橋。。トロッコ用の橋を人の通るために作り変えられたもの。床板にはレールがそのまま残っています。
ここで一句「両岸と、時代を架ける(駆ける)、トロッコ橋」・・・字あまり(笑
かっぱ橋。。橋の中央にかっぱさんが待っていてくれました。記念に一枚。
東明院。。門の上に鯱が乗っており、お寺の山門としては珍しいですね。
我が家の瓦屋根の上にも是非欲しいところです。

巴川製紙。。巴川から拾い上げてきた城用の石材の一つです。なんだか重厚感がありますね。
江浄寺。。ここには松浦成清の「恋塚」があります。みんな興味津々!?
ゴール間近。。先頭チームは時間調整のため駅前銀座へ。
今回の最年少参加者の花奈ちゃんと、お父さん。記念に一枚。
お2人とも良い笑顔です。

GOAL!!
閉会式では「ママチャリティー募金」(東日本大震災への義援金)に皆さんの多くの暖かい気持ちを頂き、
本当にありがとうございました。
詳細については、改めてご報告致したいと思います。
参加者の皆様、スタッフに怪我もなく無事帰ってこられたことに、なにより安心しました。
今回のライド、楽しんでいただけましたでしょうか?
次回は4月を予定しています。皆様のご参加をスタッフ一同心よりお待ちしております。

~ナオキングのコジンテキなアトガキング~
本番一週間前から天気予報とにらめっこ、大事な前日試走は傘が折れるほどの大雨のためできず、
本当に20日に開催できるのか、また無事に成功させることができるのかヒヤヒヤした一週間でした。
しかし、蓋を開けてみれば快晴で絶好のライド日和。
参加者の皆様の協力もあり、大きなトラブルもなく終了することができたこと、心より感謝いたします。
また、裏方で頑張ってくれたスタッフの、かじやんさん&みなみちゃん。
結婚を控え、そちらの準備も忙しい中での今回のライド。車組として正確に動いてくれたおかげで、
タイムスケジュール通りに滞りなく進めることが出来ました。
ありがとう。さすがに2人のチームワークは抜群!という感じだったよ。
せっかくだから結婚式当日のタイムスケジュールを作ってみたらどうかな?(笑
そして風邪気味にも関わらず、かっぱ役とサポート役で、1人自転車で奔走してくれたスタッフのキュウティ。
最後まで笑顔を絶やさず、一生懸命頑張ってくれました。
ありがとう。かっぱは本当に可愛かったしスゴく好評だったよ。ゆっくり休んで早く良くなってね。
最後に、、ライド中の怪我はありませんでしたが、実行委員長の閉会式での無茶振りにより、
わたくしナオキングのスピーチが急遽発生し、皆さんからの失笑を受けココロに大怪我を負いました(笑
「ママチャリライドはまだ終わりではありません。家の敷居をまたぐまでがママチャリライドですっ!」
~おしまい~
2011年11月21日
「第5回 しみずママチャリライド in 巴川」無事終了。
昨日「第5回 しみずママチャリライド in 巴川」が無事終了いたしました。
前日の雨がうその様な快晴で、気温も暖かく絶好のママチャリ日和でした。
参加者の皆さん、ありがとうございました。
清水の街を、堪能していただけましたでしょうか?
次回の本ライドは、4月下旬の予定です。
皆様から頂いたアンケートを元に、今回の反省を活かし、
より楽しいライドを作れたらと考えております。
是非、次回はお友達等にもお声を掛けて頂き、より多くの方々に
ご参加頂く事で、このママチャリライドの和が広げられれば幸いです。
今後とも「しみずママチャリライド」を宜しくお願い致します。
しみずママチャリライド 実行委員長 望月
2011年11月20日
「第5回 しみずママチャリライド in 巴川」本日開催です。
「第5回 しみずママチャリライド in 巴川」本日開催いたします。
雨も止みましたよ!気温も良さそうですよ!
これもひとえに、参加者全員の日頃の行いの結果ですね!(笑)
とは言うものの、路面状況は、まだ少し濡れていますので、
走行には十分注意して、ライドしましょうね。
それでは、ゲストの皆さん、本日1日、宜しくお願い致します。
スタッフのみんなもヨロシクね!我々も楽しもう!
しみずママチャリライド 実行委員長 望月
2011年11月19日
明日の巴川ライド、開催します。
第5回 しみずママチャリライド in 巴川、予定通り開催致します。
本日の大雨で、天候がとても心配ですが、そこは大丈夫!!
明日の朝までには、雨は止みます。止ませてみせます。
と言う事で、
新静岡駅前集合の方は、
9時30分受付開始〜9時45分受付終了
サイクルトレインが10時10分出発ですので、
くれぐれも遅れる事のないように、ご協力お願い致します。
新清水駅サイクルポート前集合の方は、
10時15分受付開始〜10時30分受付終了。
サイクルトレインが、10時30分に到着しますので、
こちらも、遅れる事のないよう、ご協力お願い致します。
また、天候もさることながら、気温もソコソコ上がる予報です。
お水の準備を忘れない様お願いします。(昼食は出ますよ!)
さらに、暖かくなりますが、寒くもなります。(もう11月下旬ですから)
防寒対策も合わせてお願いします。
今日も、先程までスタッフミーティングを行っておりましたが、
仕込みはバッチシです。楽しみにしていて下さいね!
それでは、明日お会いできる事を、楽しみにしております。
しみずママチャリライド 実行委員長 望月
2011年11月19日
第5回 しみずママチャリライドin巴川 状況報告
まずは、今回のライドに参加して下さる皆様ありがとうございます。
先日までの天気予報では週末は雨マークでしたが、
最新の情報では19日の土曜日は朝からどしゃぶりの雨、
日曜日は朝まで雨が残るかもしれませんが、晴れ

私達の祈りが届いたのでしょうか

出来る限り開催の方向で考えておりますので、皆様準備だけはしておいて下さい。
また、遠方から参加して下さる方もいらっしゃるので、早め早めにジャッジしていきたいと思っております。
開催の場合には、路面が濡れている状態での走行となりますので、
側溝のふたの上やマンホールの上を通過する時には十分にご注意願います。
しかし、雨上がりの空気はとても澄んでいるので 自転車で走ったらきっと気持ちが良いことでしょう。
気温も24度と自転車を走らせるには少し暑いぐらいかもしれませんね。
皆さんもてるてる坊主を用意して、日曜日は朝から晴れるように願っていて下さいね。
2011年11月05日
東北にリースを送ろう
今回は私達しみずママチャリライドや自転車のお話ではないのですが…。
「SAVE IWATE しずおか」ってご存知ですか?
静岡から岩手を応援・支援している団体です。
静岡県は行政として岩手県を支援してるし…
盛岡で活動している「SAVE IWATE」の代表が静岡出身の方だし…
我らがディレクターは岩手県出身だし…
なんだかとってもご縁のある感じなんですよ。
だからという訳ではないのですが、
最近、私達スタッフも少しだけですがお手伝いさせていただくようになりました。
そのSAVE IWATE しずおかさんの素敵なイベントのお知らせです。

「クリスマスリースを被災地へ贈ろう」
東北では寒い冬を迎えています。仮設住宅で暮らす方のために、クリスマスリースを作っておくりましょう。
日時 : 2011年11月12日(土) 10:00~
場所 : ミライエ呉服町 2階 静岡伊勢丹前です
費用 : 200円
申込 : 054-248-1539
saveiwateshizuoka@gmail.com
紹介しておきながら、私達が参加できないのが本当に心苦しいのですが・・・。
少しでも興味のある方、是非SAVE IWATE しずおかさんにお問い合わせしてみてください。
ミライエでは常設の復興支援カフェの運営もされています。
南部せんべい、被災者の方手縫いの復興ぞうきん、ロールケーキなどなど販売されています。
水曜休みです。
是非足を運んでみてください。
SAVE IWATE しずおか ホームページ facebook
被災地にはまだまだ沢山の末永い支援が必要です。
現地に足を運ばなくても、募金じゃなくても出来る支援は沢山あるんですね。
なお、次回ライドのママチャリティ募金は「SAVE IWATE しずおか」さんにお渡しする予定です。
2011年11月03日
無料レンタサイクル
しみずママチャリライド実行委員のやみーです。
大道芸ワールドカップin静岡が開催中ですね。
私はあの雰囲気、大好きです。
今年は20周年ですって。
光陰矢の如し・・・
私たちのボスはがっつり大道芸の関係者ですし、スタッフもクラウンやゴミ拾いなど…ボランティアで参加してます。
ところで。
今、静岡鉄道新清水駅で無料のレンタサイクルをやってるってご存知ですか??
「しずおかe-Bike Project コンソーシアム」主催、
そして、私たちしみずママチャリライドの母体である「しずおか・モビリティ研究会」協力のもと、
環境省の補助事業として実施されています。
期間は2012年2月まで。
毎土・日・祝日、5台の自転車を


自転車の種類は、ヤマハパスのミニベロタイプ。
パスですからもちろん電動アシスト付き
ですよ〜。
※ミニベロ(mini vélo)・・・小径車とも言いますが、タイヤの小さな自転車のことです。
タイヤがおおむね24インチ以下のもの。
ちなみに、いわゆる普通のママチャリは26インチか27インチです。
普段の行動範囲、交通手段って固定されがちですよね。
でも、たまにはそれを打ち破って、しみずの街を自転車で散策してみませんか?
いつも車で通る道も自転車だと違った景色になるし、いつも車で通らない道も自転車ならスイスイ~です。
CO2削減!運動にもなって気分爽快!環境にも体にも心にも優しい!良い事だらけ!!(・∀・)イイ!!
しみずの街や自転車の事、見直しちゃいますよ。
時間は9:30~16:30 最終貸出は15:30です。
5台ですので早い者勝ちです。
身分証をお持ちください。
18歳以上の方対象です。
雨の場合はお休みです。
ご了承くださいね。
e-Bike Project のホームページはこちら
http://shizuoka-e-bike.net/
そうそう。
自転車をもっていらっしゃらない方、次回11月20日(日)の巴川ライドにはこのレンタサイクルで参加可能ですよ。
巴川ライドの詳細はこちら。
ライドでご利用の場合は事前予約が必要ですから、お申し込みの際、一緒にご連絡くださいね。
今回も静岡鉄道様ご協力のもと、自転車が持ち込める特別電車「サイクルトレイン」が運行されますよ!
皆さまのご参加お待ちしておりま~す!