2011年11月23日
第5回しみずママチャリライド in 巴川 報告
こんにちは。
みなさま、暑くなったり寒くなったり忙しい秋ですが、体調など崩しておられないでしょうか。
僕は今、ディスプレイの前にいるアナタの事が心配でなりません。
おっと、紹介が遅れました。わたくし、しみずママチャリライド実行委員のナオキングです。
では11月20日に行われた「巴川ライド」の報告をさせていただきます。
前日19日の大荒れの天気により開催が危ぶまれておりましたが、
当日朝になると多少の風の強さはあるものの、空は晴れわたっており一安心でした。
まずは静岡セノバ前にて受け付けです。
今回も静鉄さんのご協力によりサイクルトレインで新清水駅へ向かいます。
お!スタッフも朝から元気いっぱいのようですね。

こちらの2人はまだ眠いようで顔を隠してます(笑

ぞくぞくと参加者の皆様が集まってまいりました。

定時になりサイクルトレインに乗車です。
電車前面部には「しみずママチャリライドin巴川」のプレートがありました。かっこいい!

そして車両内の光景。何度見ても電車に自転車が乗っている光景は不思議なものですね。
各駅に停車する度に周りから受ける注目度も抜群です。

そうこうしているうちに新清水駅に到着。
現地組と合流し、開会式です。

その中で行われたラジオ体操は「おらほのラジオ体操」
作られたのは、震災で被害を受けた宮城県は石巻市。大好きなお国言葉でラジオ体操を行うことで、
連帯感を高め、人と人がつながるきっかけになれば。と、地域コミュニティ再生プロジェクトとして、
地元メディアを中心に制作されたものだそうです。
東北弁の掛け声は、何とか意味は解るものの普段聞き慣れているものとはかけ離れているせいか、
妙に笑いを誘うきっかけになり、体だけではなく緊張をほぐすのにも一役買ってくれました。
おらほのラジオ体操http://www.youtube.com/watch?v=GEI5LxkPi-4

出発前に全員で記念撮影。恒例のポーズでパシャリ!

それではライドスタート!!ここからは画像を中心にダイジェストにてお送りいたします。
巴川河口。。良い天気、良い眺めです。富士山もバッチリ。

常念川水門。。前日の雨のせいでしょうか。水かさが増して、水門のすぐ下まで来てました。

末廣。。この建物の中にも一部山梨県の土地があります。何か変な感じがしますねぇ。


日本一低い鉄橋。。通過時にちょうど電車が上を通りました。間近のため、迫力満点です。

魚町稲荷(サッカー神社)で小休憩。。庵原屋さんの玉もなか、岩手名物の南部せんべい、どちらも好評でした。
やはり和菓子にはあつーいお茶が合いますね。


パル大橋。。犬も大好きパル大橋!

お待ちかねのお昼。。みんなで外で食べるおにぎりは、いつもの何倍も美味しく感じられます。



七夕豪雨目印。。区内の70ヶ所以上に水没した深さの位置が残されています。
後世に豪雨の恐ろしさを伝えるためにも、こういう表示は必要なのかもしれませんね。

トロッコ橋。。トロッコ用の橋を人の通るために作り変えられたもの。床板にはレールがそのまま残っています。
ここで一句「両岸と、時代を架ける(駆ける)、トロッコ橋」・・・字あまり(笑

かっぱ橋。。橋の中央にかっぱさんが待っていてくれました。記念に一枚。

東明院。。門の上に鯱が乗っており、お寺の山門としては珍しいですね。
我が家の瓦屋根の上にも是非欲しいところです。

巴川製紙。。巴川から拾い上げてきた城用の石材の一つです。なんだか重厚感がありますね。

江浄寺。。ここには松浦成清の「恋塚」があります。みんな興味津々!?

ゴール間近。。先頭チームは時間調整のため駅前銀座へ。
今回の最年少参加者の花奈ちゃんと、お父さん。記念に一枚。
お2人とも良い笑顔です。

GOAL!!
閉会式では「ママチャリティー募金」(東日本大震災への義援金)に皆さんの多くの暖かい気持ちを頂き、
本当にありがとうございました。
詳細については、改めてご報告致したいと思います。

参加者の皆様、スタッフに怪我もなく無事帰ってこられたことに、なにより安心しました。
今回のライド、楽しんでいただけましたでしょうか?
次回は4月を予定しています。皆様のご参加をスタッフ一同心よりお待ちしております。

~ナオキングのコジンテキなアトガキング~
本番一週間前から天気予報とにらめっこ、大事な前日試走は傘が折れるほどの大雨のためできず、
本当に20日に開催できるのか、また無事に成功させることができるのかヒヤヒヤした一週間でした。
しかし、蓋を開けてみれば快晴で絶好のライド日和。
参加者の皆様の協力もあり、大きなトラブルもなく終了することができたこと、心より感謝いたします。
また、裏方で頑張ってくれたスタッフの、かじやんさん&みなみちゃん。
結婚を控え、そちらの準備も忙しい中での今回のライド。車組として正確に動いてくれたおかげで、
タイムスケジュール通りに滞りなく進めることが出来ました。
ありがとう。さすがに2人のチームワークは抜群!という感じだったよ。
せっかくだから結婚式当日のタイムスケジュールを作ってみたらどうかな?(笑
そして風邪気味にも関わらず、かっぱ役とサポート役で、1人自転車で奔走してくれたスタッフのキュウティ。
最後まで笑顔を絶やさず、一生懸命頑張ってくれました。
ありがとう。かっぱは本当に可愛かったしスゴく好評だったよ。ゆっくり休んで早く良くなってね。
最後に、、ライド中の怪我はありませんでしたが、実行委員長の閉会式での無茶振りにより、
わたくしナオキングのスピーチが急遽発生し、皆さんからの失笑を受けココロに大怪我を負いました(笑
「ママチャリライドはまだ終わりではありません。家の敷居をまたぐまでがママチャリライドですっ!」
~おしまい~
みなさま、暑くなったり寒くなったり忙しい秋ですが、体調など崩しておられないでしょうか。
僕は今、ディスプレイの前にいるアナタの事が心配でなりません。
おっと、紹介が遅れました。わたくし、しみずママチャリライド実行委員のナオキングです。
では11月20日に行われた「巴川ライド」の報告をさせていただきます。
前日19日の大荒れの天気により開催が危ぶまれておりましたが、
当日朝になると多少の風の強さはあるものの、空は晴れわたっており一安心でした。
まずは静岡セノバ前にて受け付けです。
今回も静鉄さんのご協力によりサイクルトレインで新清水駅へ向かいます。
お!スタッフも朝から元気いっぱいのようですね。
こちらの2人はまだ眠いようで顔を隠してます(笑

ぞくぞくと参加者の皆様が集まってまいりました。
定時になりサイクルトレインに乗車です。
電車前面部には「しみずママチャリライドin巴川」のプレートがありました。かっこいい!

そして車両内の光景。何度見ても電車に自転車が乗っている光景は不思議なものですね。
各駅に停車する度に周りから受ける注目度も抜群です。

そうこうしているうちに新清水駅に到着。
現地組と合流し、開会式です。
その中で行われたラジオ体操は「おらほのラジオ体操」
作られたのは、震災で被害を受けた宮城県は石巻市。大好きなお国言葉でラジオ体操を行うことで、
連帯感を高め、人と人がつながるきっかけになれば。と、地域コミュニティ再生プロジェクトとして、
地元メディアを中心に制作されたものだそうです。
東北弁の掛け声は、何とか意味は解るものの普段聞き慣れているものとはかけ離れているせいか、
妙に笑いを誘うきっかけになり、体だけではなく緊張をほぐすのにも一役買ってくれました。
おらほのラジオ体操http://www.youtube.com/watch?v=GEI5LxkPi-4

出発前に全員で記念撮影。恒例のポーズでパシャリ!

それではライドスタート!!ここからは画像を中心にダイジェストにてお送りいたします。
巴川河口。。良い天気、良い眺めです。富士山もバッチリ。
常念川水門。。前日の雨のせいでしょうか。水かさが増して、水門のすぐ下まで来てました。
末廣。。この建物の中にも一部山梨県の土地があります。何か変な感じがしますねぇ。

日本一低い鉄橋。。通過時にちょうど電車が上を通りました。間近のため、迫力満点です。
魚町稲荷(サッカー神社)で小休憩。。庵原屋さんの玉もなか、岩手名物の南部せんべい、どちらも好評でした。
やはり和菓子にはあつーいお茶が合いますね。

パル大橋。。犬も大好きパル大橋!
お待ちかねのお昼。。みんなで外で食べるおにぎりは、いつもの何倍も美味しく感じられます。

七夕豪雨目印。。区内の70ヶ所以上に水没した深さの位置が残されています。
後世に豪雨の恐ろしさを伝えるためにも、こういう表示は必要なのかもしれませんね。
トロッコ橋。。トロッコ用の橋を人の通るために作り変えられたもの。床板にはレールがそのまま残っています。
ここで一句「両岸と、時代を架ける(駆ける)、トロッコ橋」・・・字あまり(笑
かっぱ橋。。橋の中央にかっぱさんが待っていてくれました。記念に一枚。
東明院。。門の上に鯱が乗っており、お寺の山門としては珍しいですね。
我が家の瓦屋根の上にも是非欲しいところです。

巴川製紙。。巴川から拾い上げてきた城用の石材の一つです。なんだか重厚感がありますね。
江浄寺。。ここには松浦成清の「恋塚」があります。みんな興味津々!?
ゴール間近。。先頭チームは時間調整のため駅前銀座へ。
今回の最年少参加者の花奈ちゃんと、お父さん。記念に一枚。
お2人とも良い笑顔です。

GOAL!!
閉会式では「ママチャリティー募金」(東日本大震災への義援金)に皆さんの多くの暖かい気持ちを頂き、
本当にありがとうございました。
詳細については、改めてご報告致したいと思います。
参加者の皆様、スタッフに怪我もなく無事帰ってこられたことに、なにより安心しました。
今回のライド、楽しんでいただけましたでしょうか?
次回は4月を予定しています。皆様のご参加をスタッフ一同心よりお待ちしております。

~ナオキングのコジンテキなアトガキング~
本番一週間前から天気予報とにらめっこ、大事な前日試走は傘が折れるほどの大雨のためできず、
本当に20日に開催できるのか、また無事に成功させることができるのかヒヤヒヤした一週間でした。
しかし、蓋を開けてみれば快晴で絶好のライド日和。
参加者の皆様の協力もあり、大きなトラブルもなく終了することができたこと、心より感謝いたします。
また、裏方で頑張ってくれたスタッフの、かじやんさん&みなみちゃん。
結婚を控え、そちらの準備も忙しい中での今回のライド。車組として正確に動いてくれたおかげで、
タイムスケジュール通りに滞りなく進めることが出来ました。
ありがとう。さすがに2人のチームワークは抜群!という感じだったよ。
せっかくだから結婚式当日のタイムスケジュールを作ってみたらどうかな?(笑
そして風邪気味にも関わらず、かっぱ役とサポート役で、1人自転車で奔走してくれたスタッフのキュウティ。
最後まで笑顔を絶やさず、一生懸命頑張ってくれました。
ありがとう。かっぱは本当に可愛かったしスゴく好評だったよ。ゆっくり休んで早く良くなってね。
最後に、、ライド中の怪我はありませんでしたが、実行委員長の閉会式での無茶振りにより、
わたくしナオキングのスピーチが急遽発生し、皆さんからの失笑を受けココロに大怪我を負いました(笑
「ママチャリライドはまだ終わりではありません。家の敷居をまたぐまでがママチャリライドですっ!」
~おしまい~