2014年01月02日

草薙ライド3

あけましておめでとうございます。icon01

昨年はしみずママチャリライドのイベントにご参加、またご協力いただきありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


はい、まだまだ草薙ライドのブログが続きます。年を越してしましましたが、お付き合いくださいねicon49


新清水駅を出発し、草薙へ向かいます。途中草薙神社でお昼を食べ、草薙駅で折り返すコースです。


静岡鉄道さんの駅も紹介しつつ最初のポイント桜が丘高校に向かいます。

最初に通過する駅は入江岡駅です。

入り口が橋の上にある面白い構造をしているのです。おおー、これは改めてみると面白い!

そして桜ヶ丘高校へ。






静岡市立商業高校と静岡県立庵原高校が統合され、新しい校舎となります。

ちなみに、清水商業高校、通称「清商」は、サッカーの強豪校として知られ、卒業生には名波浩や川口能活、小野伸二などがいるんですよ。



その後、南幹線沿いにあったガスパイプラインの工事拠点の紹介をしました。
試走しているときに「あの建物はなんだろう?」という疑問から、調べてみて、新しい発見があったポイントです。

今はもう工事が終わってしまっているのですが、このパイプラインによって、清水港のLNG(液化天然ガス)基地から浜松まで天然ガスを送ることができるようになるそうです。

道路の約20m地下にガスのパイプラインがあるということになかなか気づく機会がないですよねemoji44



さらに草薙方面へ自転車を進めていきますemoji09

ちょっと冷たい風が頬にあたるけれど、陽の光で暖かい気持ちのいい天気です。

次は、狐ヶ崎のイオン近くにある、観音道道標を紹介し出発。
それから、南幹線へ出て、安全走行で自転車を走らせます。


その後、草薙神社の鳥居をくぐり、ここから坂道。
せっせと登っていきます。う~ちょっと苦しい・・・がんばれ!face10





はー、登りきった!と達成感を味わったところで、またちょっと違った風景の草薙を感じつつ次のポイント、萬千吉茶坊さんに向かいます。





私たちは、その地域にあるお店や、おいしいものもみなさんに紹介したいと思っています。
今回は、ここ萬千吉茶坊さんです。
中国の本格的なお茶を飲みながら、ゆったりとした時間を過ごすことができる素敵なカフェです




では、ちょっとティー休憩タイム。
この日はお店がお休みだったのですが、ライドのために特別にお店を開けてお茶を用意してくださったのです。

私たちも、試走の際に何度か立ち寄らせていただいて、今回のライドを迎えました。

草薙ライドは何度か雨天のため中止になってしまってきたのですが、毎回快くご協力のお返事をしていただきありがとうございました。
みなさまのご協力があってのライドとなっているのです。


こちらのお店は、日曜日・月曜日・火曜日がお休みです。ランチも、スイーツもとってもおいしくておすすめです。


さてさて、そろそろお腹がすいてくる頃です。
お昼の休憩へ向けて、あとちょっとだけ坂を登り・・・

到着!草薙神社です。坂が苦しかった~でも、なんともいえない達成感!face02

草薙神社は日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀った神社です。



表の鳥居をくぐると、日本武尊の像があり、木が生い茂っています。



私は、ここの道がとても好きです。坂を登った疲れを忘れてしまうくらい、気持ちいい空気を感じることができます。

ここでランチタイム~いえーい!

この日のお昼は、桜が丘高校近くのSSショップさんのサンドイッチです。
手作りの暖かさがある、具がたっぷりのサンドイッチです。写真がなくってすみません・・・ご想像を・・

フィッシュフライが挟まっているのもおいしいですが、たまごもぎっしりでとってもおいしくて好評でした。

草薙神社さんにお願いさせていただき、場所をお借りしてランチタイムです。



みんなでピクニックのような光景でわきあいあいと楽しい時間でした。


ここでチームの記念撮影をしました。
各チームのオリジナルポーズをお楽しみください。

レッドチーム!わきあいあい!



ブルーチーム。・・・確か・・・車班のキングも!



グリーンチーム!みんなで悩んだ結果・・・・車班のキングも!



イエローチーム。戦隊ものをイメージしました。!うん、満足。(ちょっと事情があり、写真がちっちゃくなってしまった。すみません)





さあ、ここから折り返し。チームの交流も深まって、ほっこりしながら進んでいきます。


次回へ続く。  

Posted by しみずママチャリライド at 19:34Comments(0)