2012年01月06日
元旦ライドin久能山東照宮
みなさま、あけましておめでとうございます。
・・・あ、すでに実行委員長が挨拶してくださっていますね(汗
わたくし、しみずママチャリライド実行委員&ブログ、メイン担当?のナオキングです。
それでは正月も終わりを迎えたので、気を引き締めまして元旦ライドの報告をさせていただきます。
アップ遅れてすみませんでした。
正月で何かと忙しく僕自身がアップアップだったもので。。。彡(-ω-;)彡ヒューー
・・・何か急に寒くなったような気がしましたが、では気を取り直してハイライト行ってみましょう!!
元旦ライドは新清水組、静岡組と2組に分かれましての出発です。
目指すは久能山東照宮!
新清水組は5時に待ち合わせです。
今回のゲストは実行委員長のお知り合いの、お二方。
まずはサイクルポート前で記念撮影。
寒さのせいか、若干まだみんな笑顔が硬いですね。

こちらは静岡組の出発の様子。
完全防備の新婚ご夫婦。何故かこの2人の周りだけは灼熱アッチーです。

眠そうですなぁ。

それでは出発!
元旦とはいえ街中は車の通りはほとんどなく、風もほとんどなかったため寒いながらも走りは快適。
夜明け前のライドは、昼間とはまた違った雰囲気で、なんとも楽しいものでした。


走行しているうちに・・・もとい、そうこうしているうちに到着。
静岡組と新清水組が合流です。
しかし、ここからが本番。
東照宮前には、ながーい石階段が待っています。
夜明けが迫っているため、息つく間もなく登っていきました。

途中良いポイントを見つけ、日の出を待ちます。。
テンションが、どんどん上がってきてるのが分かりますね。

そして、、7時15分。初日の出!!
すっごくキレイで、感動しました。

初日の出に手を合わせた後、東照宮へ初詣。
みんなで無事お参りをして、元旦ライド無事終了です。



元旦からママチャリライドとして活動でき嬉しく思いました。
今年もチームワークを大事にし、より良いライド作りを目指したいと思います。
本年も、しみずママチャリライドをよろしくお願いしたします。

~ナオキングのコジンテキなアトガキング~
このコーナー、、誰か見てくれている方いるのかな?と時々思うのだけど、
なんとなくやめるのも寂しいので今年も勝手に続けさせていただきます(笑
さて、、今年の元旦ですが新清水への待ち合わせが5時、大晦日は早めの22時に就寝し、
目覚ましは3時にセットしておいたのですが、いざ目覚めてみたら4時44分!?
(小さなデジタル時計にて確認)
完全に遅刻だ!と飛び起き、お風呂に入らず眠ってしまったので速攻でシャワーを浴びようと浴室に向かい
急いで服を脱ぎ捨てトランクス一枚になったところで、ふと見上げたその先には、台所にある大きな時計。
時間は0時50分でした・・・。元旦から寝ぼけてたようです。。
静かに服を着なおし、何事もなかったかのように布団にまた入ったのは言うまでもありません。
・・・。・・・。・・・デモモウ、メガサエテネムレナカッタョ。カナシイ(笑
それはそうと「初夢」というのは、いつ見るものが該当するのかご存知でしょうか?
現在は1月2日の夜に見るものが、いわゆる「初夢」というものだそうです。
大晦日から元旦にかけての夢じゃなかったんですね。意外です。
詳しく知りたい方は、コチラもご覧くださいネ。→http://allabout.co.jp/gm/gc/72003/
でも夢ってその時は覚えていても、いつの間にか忘れてしまうんですよね。
眠って見る夢、起きて自分の理想を思い描く夢、どちらも忘れず大事にしていきたいものです。
と、キレイに収まったところで今回はこの辺で、締めさせていただきます。
みなさまが良い一年を過ごせるように祈っております。
またライドでお会いしましょう。
~おしまい~
・・・あ、すでに実行委員長が挨拶してくださっていますね(汗
わたくし、しみずママチャリライド実行委員&ブログ、メイン担当?のナオキングです。
それでは正月も終わりを迎えたので、気を引き締めまして元旦ライドの報告をさせていただきます。
アップ遅れてすみませんでした。
正月で何かと忙しく僕自身がアップアップだったもので。。。彡(-ω-;)彡ヒューー
・・・何か急に寒くなったような気がしましたが、では気を取り直してハイライト行ってみましょう!!
元旦ライドは新清水組、静岡組と2組に分かれましての出発です。
目指すは久能山東照宮!
新清水組は5時に待ち合わせです。
今回のゲストは実行委員長のお知り合いの、お二方。
まずはサイクルポート前で記念撮影。
寒さのせいか、若干まだみんな笑顔が硬いですね。
こちらは静岡組の出発の様子。
完全防備の新婚ご夫婦。何故かこの2人の周りだけは灼熱アッチーです。

眠そうですなぁ。

それでは出発!
元旦とはいえ街中は車の通りはほとんどなく、風もほとんどなかったため寒いながらも走りは快適。
夜明け前のライドは、昼間とはまた違った雰囲気で、なんとも楽しいものでした。

走行しているうちに・・・もとい、そうこうしているうちに到着。
静岡組と新清水組が合流です。
しかし、ここからが本番。
東照宮前には、ながーい石階段が待っています。
夜明けが迫っているため、息つく間もなく登っていきました。

途中良いポイントを見つけ、日の出を待ちます。。
テンションが、どんどん上がってきてるのが分かりますね。
そして、、7時15分。初日の出!!
すっごくキレイで、感動しました。
初日の出に手を合わせた後、東照宮へ初詣。
みんなで無事お参りをして、元旦ライド無事終了です。

元旦からママチャリライドとして活動でき嬉しく思いました。
今年もチームワークを大事にし、より良いライド作りを目指したいと思います。
本年も、しみずママチャリライドをよろしくお願いしたします。

~ナオキングのコジンテキなアトガキング~
このコーナー、、誰か見てくれている方いるのかな?と時々思うのだけど、
なんとなくやめるのも寂しいので今年も勝手に続けさせていただきます(笑
さて、、今年の元旦ですが新清水への待ち合わせが5時、大晦日は早めの22時に就寝し、
目覚ましは3時にセットしておいたのですが、いざ目覚めてみたら4時44分!?
(小さなデジタル時計にて確認)
完全に遅刻だ!と飛び起き、お風呂に入らず眠ってしまったので速攻でシャワーを浴びようと浴室に向かい
急いで服を脱ぎ捨てトランクス一枚になったところで、ふと見上げたその先には、台所にある大きな時計。
時間は0時50分でした・・・。元旦から寝ぼけてたようです。。
静かに服を着なおし、何事もなかったかのように布団にまた入ったのは言うまでもありません。
・・・。・・・。・・・デモモウ、メガサエテネムレナカッタョ。カナシイ(笑
それはそうと「初夢」というのは、いつ見るものが該当するのかご存知でしょうか?
現在は1月2日の夜に見るものが、いわゆる「初夢」というものだそうです。
大晦日から元旦にかけての夢じゃなかったんですね。意外です。
詳しく知りたい方は、コチラもご覧くださいネ。→http://allabout.co.jp/gm/gc/72003/
でも夢ってその時は覚えていても、いつの間にか忘れてしまうんですよね。
眠って見る夢、起きて自分の理想を思い描く夢、どちらも忘れず大事にしていきたいものです。
と、キレイに収まったところで今回はこの辺で、締めさせていただきます。
みなさまが良い一年を過ごせるように祈っております。
またライドでお会いしましょう。
~おしまい~
2011年12月29日
しみずママチャリ☆クリスマス☆ライドin三保 報告
みなさま、こんにちは。
寒い日が続いてますね。26日朝には静岡県の平地でも雪が積もった所があるようで、
道理で寒いわけです。こうなると路面の凍結によるスリップの心配があり、
普段、車で雪道を走らない人達にとっては脅威だったんじゃないでしょうか。
その点僕は年中(ギャグで)滑っているので、とりわけ注意が必要というわけではないです。
もう滑ろうが何しようがへっちゃらです!えっへん!
・・・あ、話しがそれてしまいましたので戻りますネ。
わたくし、しみずママチャリライド実行委員のナオキングです。
では12月25日に行われた「クリスマスライド」の報告をさせていただきます。
今回はSAVE岩手からのゲストとして、お二方に参加して頂きました。
この日はクリスマスということで、スタッフもトナカイとサンタに扮してのライドです。
2人のトナカイ迫力ありすぎですが、、まぁその辺はお気になさらずに。
では師走らしく駆け足でハイライトをどうぞ!
鈴与倉庫。。道路沿いに倉庫がいっぱいです!ライド当日は日曜ということもあって、
人通りや車の通りも全くなく、怖いくらいに静かです。こういう風景を見ていると
刑事ドラマを思い出してしまうのは、僕だけでしょうか?(笑

貯木場。。気温が低いだけあって空気が澄んでいて眺めもバッチリ。
でも富士山はビミョーに見えず残念。


旧三保駅。。当時のまま列車が残されていて、鉄道マニアには嬉しい場所かもしれませんね。
公園にもなっており春になると桜がとてもきれいなんですよ~。

きっと、このコ達も春を待ち遠しくしていると思います。
一緒に日向ぼっこしたいニャー。

ここでPR!新清水で現在無料貸し出しされているアシスト付き自転車、快適ですよ~。
向かい風でも、上り坂でもビュンビュン進んじゃいます♪
一家に一台いかがですか?
Shizuoka e-BIke Project→http://shizuoka-e-bike.net/

三保灯台。。日本で最初の鉄筋コンクリート造灯台で、歴史的文化財的価値が高いそうですよ。
てっぺんには天女をモチーフにした風見鶏?風見天女?が付いています。清水ならではですね~。
ここでサプライズ。サンタに扮した実行委員のさわちゃん登場。みんなにお菓子のプレゼント。
浜辺にサンタ、、ミスマッチです。さわちゃんお疲れ様でした~。


海岸沿いは見晴らしが良くて最高です。

御穂鶴。。お昼です。ここのランチが味良し値段良しボリューム良しの三拍子揃っていて、
毎回来るのが楽しみです。ゲストの方にも喜んでいただけました。
夜は居酒屋としても営業しているので一度行ってみたいなぁ。
御穂鶴→http://r.tabelog.com/shizuoka/A2201/A220102/22005563/

川村農園カフェ。。超美味しいトマトジュースを片手に乾杯。
ライド当日に久能で「いちご祭り」なるものが開催されていたらしく、
そこに呼ばれたクラウンさん達とばったり。記念に一枚撮らせていただきました。

カナサシ造船。。最近ではTBSの南極物語の撮影でタレントさんも訪れたようで、
外からも間近に眺めることのできる、造り途中の船が大迫力でした。

水上バス乗船。。三保を走るライドの定番、水上バス!何度乗っても気持ちいいです。
ドリプラ近くの日の出埠頭まで、しばしのクルージングを楽しみました。
しかし、ん?ルートがずれてる?
おじさんに聞いたら新清水まで乗っていくのかと思った、だそうです。
思いがけずのショートカット。しかし、何故実行委員の誰も行き先を確認しなかった?
そして何故おじさんも確認しなかった?謎です(笑
でも旅にはトラブルが付き物です。これも、きっと旅の醍醐味の一つでしょう。

ということで、ショートカットのためガイドポイントを一つ飛ばしてゴール!
三保の魅力を満喫したクリスマスライド、無事に終了です。
次回のライドも、決まり次第こちらのブログにて詳細を書いていきたいと思います。
みなさん、楽しみにしていてくださいね。

~ナオキングのコジンテキなアトガキング~
今回、開催日がクリスマスということで、2人がトナカイのかぶりもの、3人がサンタ帽、
1人がサンタコスでの途中一部参加という形で進められました。
街の人達の反応は様々でしたが、やはり子供達にはサンタ&トナカイの人気は絶大らしく、
こちらを見て楽しそうに笑う姿や、メリークリスマスと言ってくれる子がいて何だか微笑ましく、
そして、、いっそ全身サンタコスで走れば良かったと思う嫉妬気味の僕が居ました。
悔しい(笑
初のクリスマスライドということで手探り感は否めませんでしたが、次回クリスマスライドの時は、
全員がサンタorトナカイの格好で走ったら、注目度抜群で楽しいライドになるのでは
ないかと思いました。(そこまでの予算が有るかどうかは別ですが・・・。)
そしてお昼に利用した「御穂鶴」ですが本当に美味しくおススメのお店なので、
お近くへお越しのさいは是非一度足を運んでみて下さいね。
もう今年も残すところ3日です。みなさん、どうぞ病気や怪我をなく健康で新年を迎えてくださいね。
来年も、しみずママチャリライドは楽しいライド作りを目指して頑張っていきたいと思います。
それでは、またライドでお会いしましょう♪
~おしまい~
寒い日が続いてますね。26日朝には静岡県の平地でも雪が積もった所があるようで、
道理で寒いわけです。こうなると路面の凍結によるスリップの心配があり、
普段、車で雪道を走らない人達にとっては脅威だったんじゃないでしょうか。
その点僕は年中(ギャグで)滑っているので、とりわけ注意が必要というわけではないです。
もう滑ろうが何しようがへっちゃらです!えっへん!
・・・あ、話しがそれてしまいましたので戻りますネ。
わたくし、しみずママチャリライド実行委員のナオキングです。
では12月25日に行われた「クリスマスライド」の報告をさせていただきます。
今回はSAVE岩手からのゲストとして、お二方に参加して頂きました。
この日はクリスマスということで、スタッフもトナカイとサンタに扮してのライドです。
2人のトナカイ迫力ありすぎですが、、まぁその辺はお気になさらずに。

では師走らしく駆け足でハイライトをどうぞ!
鈴与倉庫。。道路沿いに倉庫がいっぱいです!ライド当日は日曜ということもあって、
人通りや車の通りも全くなく、怖いくらいに静かです。こういう風景を見ていると
刑事ドラマを思い出してしまうのは、僕だけでしょうか?(笑

貯木場。。気温が低いだけあって空気が澄んでいて眺めもバッチリ。
でも富士山はビミョーに見えず残念。


旧三保駅。。当時のまま列車が残されていて、鉄道マニアには嬉しい場所かもしれませんね。
公園にもなっており春になると桜がとてもきれいなんですよ~。

きっと、このコ達も春を待ち遠しくしていると思います。
一緒に日向ぼっこしたいニャー。

ここでPR!新清水で現在無料貸し出しされているアシスト付き自転車、快適ですよ~。
向かい風でも、上り坂でもビュンビュン進んじゃいます♪
一家に一台いかがですか?
Shizuoka e-BIke Project→http://shizuoka-e-bike.net/

三保灯台。。日本で最初の鉄筋コンクリート造灯台で、歴史的文化財的価値が高いそうですよ。
てっぺんには天女をモチーフにした風見鶏?風見天女?が付いています。清水ならではですね~。
ここでサプライズ。サンタに扮した実行委員のさわちゃん登場。みんなにお菓子のプレゼント。
浜辺にサンタ、、ミスマッチです。さわちゃんお疲れ様でした~。


海岸沿いは見晴らしが良くて最高です。

御穂鶴。。お昼です。ここのランチが味良し値段良しボリューム良しの三拍子揃っていて、
毎回来るのが楽しみです。ゲストの方にも喜んでいただけました。
夜は居酒屋としても営業しているので一度行ってみたいなぁ。
御穂鶴→http://r.tabelog.com/shizuoka/A2201/A220102/22005563/

川村農園カフェ。。超美味しいトマトジュースを片手に乾杯。
ライド当日に久能で「いちご祭り」なるものが開催されていたらしく、
そこに呼ばれたクラウンさん達とばったり。記念に一枚撮らせていただきました。

カナサシ造船。。最近ではTBSの南極物語の撮影でタレントさんも訪れたようで、
外からも間近に眺めることのできる、造り途中の船が大迫力でした。

水上バス乗船。。三保を走るライドの定番、水上バス!何度乗っても気持ちいいです。
ドリプラ近くの日の出埠頭まで、しばしのクルージングを楽しみました。
しかし、ん?ルートがずれてる?
おじさんに聞いたら新清水まで乗っていくのかと思った、だそうです。
思いがけずのショートカット。しかし、何故実行委員の誰も行き先を確認しなかった?
そして何故おじさんも確認しなかった?謎です(笑
でも旅にはトラブルが付き物です。これも、きっと旅の醍醐味の一つでしょう。

ということで、ショートカットのためガイドポイントを一つ飛ばしてゴール!
三保の魅力を満喫したクリスマスライド、無事に終了です。
次回のライドも、決まり次第こちらのブログにて詳細を書いていきたいと思います。
みなさん、楽しみにしていてくださいね。

~ナオキングのコジンテキなアトガキング~
今回、開催日がクリスマスということで、2人がトナカイのかぶりもの、3人がサンタ帽、
1人がサンタコスでの途中一部参加という形で進められました。
街の人達の反応は様々でしたが、やはり子供達にはサンタ&トナカイの人気は絶大らしく、
こちらを見て楽しそうに笑う姿や、メリークリスマスと言ってくれる子がいて何だか微笑ましく、
そして、、いっそ全身サンタコスで走れば良かったと思う嫉妬気味の僕が居ました。
悔しい(笑
初のクリスマスライドということで手探り感は否めませんでしたが、次回クリスマスライドの時は、
全員がサンタorトナカイの格好で走ったら、注目度抜群で楽しいライドになるのでは
ないかと思いました。(そこまでの予算が有るかどうかは別ですが・・・。)
そしてお昼に利用した「御穂鶴」ですが本当に美味しくおススメのお店なので、
お近くへお越しのさいは是非一度足を運んでみて下さいね。
もう今年も残すところ3日です。みなさん、どうぞ病気や怪我をなく健康で新年を迎えてくださいね。
来年も、しみずママチャリライドは楽しいライド作りを目指して頑張っていきたいと思います。
それでは、またライドでお会いしましょう♪
~おしまい~
2011年12月15日
第3回 e-Bike試乗会 のご案内
第3回 e-Bike試乗会 のご案内
クリスマスに、ヤマハパス(電動アシスト自転車)に乗って、三保へ出かけてみませんか?
平成23年12月25日(日)に、第3回 e-Bike試乗会(主催:e-bike project)を開催します。
e-bike project指導員のガイドにて、羽衣伝説の地、「三保の松原」や「伯良神社」、
「三保灯台」などを巡ります。ご希望の方には、復路に限り「水上バス」にご乗船いただけます。
もちろん電動アシスト自転車を、しみずサイクルポートにて無料貸出しいたします。
先着5名様と数に限りがございますので、お早めにお申込みください。
【開催要項】
実 施 日:平成23年12月25日(日) 10時30分〜15時30分
定 員:先着5名様(定員満了になり次第、申込みを締切ります)
申込み条件:安全に自転車を走行でき、18歳以上、身長150センチ以上の方
集 合:10時15分 静岡鉄道新清水駅サイクルポート前に集合
参 加 費:無 料(参加費・レクレーション保険は無料ですが、食事・船代等の実費はご負担いただきます)
申込み方法:mama.chari@live.jpまで下記要項をメールにて
申込み締切:12月22日(木)24時まで
申込み要項:氏名/年齢/性別/住所/電話番号を記載の上、mama.chari@live.jpまでメール送信願います。
クリスマスに、ヤマハパス(電動アシスト自転車)に乗って、三保へ出かけてみませんか?
平成23年12月25日(日)に、第3回 e-Bike試乗会(主催:e-bike project)を開催します。
e-bike project指導員のガイドにて、羽衣伝説の地、「三保の松原」や「伯良神社」、
「三保灯台」などを巡ります。ご希望の方には、復路に限り「水上バス」にご乗船いただけます。
もちろん電動アシスト自転車を、しみずサイクルポートにて無料貸出しいたします。
先着5名様と数に限りがございますので、お早めにお申込みください。
【開催要項】
実 施 日:平成23年12月25日(日) 10時30分〜15時30分
定 員:先着5名様(定員満了になり次第、申込みを締切ります)
申込み条件:安全に自転車を走行でき、18歳以上、身長150センチ以上の方
集 合:10時15分 静岡鉄道新清水駅サイクルポート前に集合
参 加 費:無 料(参加費・レクレーション保険は無料ですが、食事・船代等の実費はご負担いただきます)
申込み方法:mama.chari@live.jpまで下記要項をメールにて
申込み締切:12月22日(木)24時まで
申込み要項:氏名/年齢/性別/住所/電話番号を記載の上、mama.chari@live.jpまでメール送信願います。
2011年10月30日
清見神社ライド ④
こんにちは、しみずままちゃりライド実行委員会のキュウティです。
今日、10月30日は巴川ライドの試走に行きました。最終確認の段階に入っています。
今回の企画も、とっても充実、楽しいものになっています。
11月20日(日)に行います。みなさんぜひ参加してみてくださいね。
詳しくはこちら↓
http://sizuokamamatyari.eshizuoka.jp/e810110.html
さあ、清見神社祭です、階段を登ってゆくと・・・なかなか急です。


行われる内容は、清められた赤飯を一斉に取り合うという行事です。
ここの地域の「おひまち」の行事になるそうです。
準備は、ビニール手袋。
合図で一斉にとりあいます。ドキドキ・・・・そしてスタート!!わあああ

こちら戦いの跡です。


奮闘の結果、おのおのおこわをゲットすることができました。

なんでもこちらを食べるとご利益があり、1年健康にすごせる。。。というお話だったかな
たくさんとることができた人は、家族に分けたり、持ち帰って近所の方に分けたりするそうです。そんな昔ながらのつながりがあったかくていいですね。
みんなで健康に1年が過ごせますように・・・
そして、その後は・・・


興津のたい焼きを食べました。とってもおいしい。興津の「あんこ」が入っています。
そしてこの場所は坐漁荘。
はじめての方は、この素敵な空間に感動していました。昔ながらの素敵な作りに、さわやかな天気、畳のお部屋、開放的な空間。とっても気持ちよくて、私たちメンバーも大好きな場所です。

そしてそして、ライドも終了
最後の最後でいんちょのちゃりがパンク・・・とぼとぼのいんちょ・・・

しかし、

みんなでサプライズです。
10月16日は、わがままちゃりライドいんちょの誕生の日、めでた~いということでお祝いしました。
「わぁ、こんなの欲しかったんだ~」というものをプレゼントです。
やみ~の旗の演出も可愛くって素敵。

ということで、楽しく終了した清見神社ライドです。
みなさん最後まで読んでいただき、お付き合いありがとうございました。
また、坐魚荘のみなさんいつもたち寄らせていただきありがとうございます。
清見神社のお祭りのみなさま、快く迎え入れてくださりありがとうございました。
今回も清水の魅力をたくさん感じた一日でした。
次はどんなライドになるか、楽しみです。
今日、10月30日は巴川ライドの試走に行きました。最終確認の段階に入っています。
今回の企画も、とっても充実、楽しいものになっています。
11月20日(日)に行います。みなさんぜひ参加してみてくださいね。
詳しくはこちら↓
http://sizuokamamatyari.eshizuoka.jp/e810110.html
さあ、清見神社祭です、階段を登ってゆくと・・・なかなか急です。


行われる内容は、清められた赤飯を一斉に取り合うという行事です。
ここの地域の「おひまち」の行事になるそうです。
準備は、ビニール手袋。
合図で一斉にとりあいます。ドキドキ・・・・そしてスタート!!わあああ

こちら戦いの跡です。


奮闘の結果、おのおのおこわをゲットすることができました。

なんでもこちらを食べるとご利益があり、1年健康にすごせる。。。というお話だったかな
たくさんとることができた人は、家族に分けたり、持ち帰って近所の方に分けたりするそうです。そんな昔ながらのつながりがあったかくていいですね。
みんなで健康に1年が過ごせますように・・・
そして、その後は・・・


興津のたい焼きを食べました。とってもおいしい。興津の「あんこ」が入っています。
そしてこの場所は坐漁荘。
はじめての方は、この素敵な空間に感動していました。昔ながらの素敵な作りに、さわやかな天気、畳のお部屋、開放的な空間。とっても気持ちよくて、私たちメンバーも大好きな場所です。

そしてそして、ライドも終了
最後の最後でいんちょのちゃりがパンク・・・とぼとぼのいんちょ・・・

しかし、

みんなでサプライズです。
10月16日は、わがままちゃりライドいんちょの誕生の日、めでた~いということでお祝いしました。
「わぁ、こんなの欲しかったんだ~」というものをプレゼントです。
やみ~の旗の演出も可愛くって素敵。

ということで、楽しく終了した清見神社ライドです。
みなさん最後まで読んでいただき、お付き合いありがとうございました。
また、坐魚荘のみなさんいつもたち寄らせていただきありがとうございます。
清見神社のお祭りのみなさま、快く迎え入れてくださりありがとうございました。
今回も清水の魅力をたくさん感じた一日でした。
次はどんなライドになるか、楽しみです。
2011年10月26日
清見神社ライド ③
こんにちは。しみずママチャリライド実行委員会のキュウティです。
10月16日のライドの続きです!
そう、目的の清見神社祭の前に、いつも私たちが寄らせてもらう、荻野商店さんを紹介します。
場所は興津駅から徒歩3分ぐらいのところです。

お店の雰囲気も昔ながらでとっても素敵です。
一番のおすすめは抹茶アイスです。とっても濃厚なお茶の味がしておいしいんです。
すぐに溶けてしまうので、写真はうまく取れなかったのが残念。
食べるのに夢中でした!!

ライドの清見潟コースのポイントにも組み込まれています
お茶もオススメですが、たまに抹茶のカステラを売っていたり、茶飴もあったり、
どれもおいしいのです。
お店の方はいつもあたたかく迎えてくれます。今日は茶飴の味見を特別にさせてもらっちゃいました。
ありがとうございます、また、宜しくお願いします。
みなさんもお近くを通りすがった際にはぜひ、寄ってみてくださいね。
次こそいよいよ、清見神社祭を紹介します!!
10月16日のライドの続きです!
そう、目的の清見神社祭の前に、いつも私たちが寄らせてもらう、荻野商店さんを紹介します。
場所は興津駅から徒歩3分ぐらいのところです。

お店の雰囲気も昔ながらでとっても素敵です。
一番のおすすめは抹茶アイスです。とっても濃厚なお茶の味がしておいしいんです。
すぐに溶けてしまうので、写真はうまく取れなかったのが残念。
食べるのに夢中でした!!

ライドの清見潟コースのポイントにも組み込まれています
お茶もオススメですが、たまに抹茶のカステラを売っていたり、茶飴もあったり、
どれもおいしいのです。
お店の方はいつもあたたかく迎えてくれます。今日は茶飴の味見を特別にさせてもらっちゃいました。
ありがとうございます、また、宜しくお願いします。
みなさんもお近くを通りすがった際にはぜひ、寄ってみてくださいね。
次こそいよいよ、清見神社祭を紹介します!!
2011年10月17日
清見神社ライド ②
こんばんは。ままちゃりライド実行委員のキュウティです。
さて、10月16日(日)の清見神社ライドの続きいきます!
スタートした私たちは、いくつかのポイントを旅して井上 馨さまの像へ。

昔は、この石垣よりこちら(海側)は、海岸で、潮の満ち引きによって岩が見え隠れ、海岸沿いに立ち並ぶ家々と、海岸の境に石垣があったそう。
でも、現在はうめ立てられ、石垣だけが残っています。
便利になったけれど、失われてしまった自然があったのですね。
さあ、次は魚格さんで「さつま揚げ」を購入。こちらです。

お店の方から情報を入手。
10月22日(土)18:00~清見寺と坐漁荘がライトアップされるそうです。いつもとはまた違う素敵な風景が見れそうですね。ぜひタイミングがあう方は!
ポイント到着。ここが清見寺。今日は葵の御門がはためいていました。いい眺め!


さっそく、さつま揚げを食しました!あ、我慢できず写真前にかじってしまった。
揚げたてで、あったかくて、とってもおいしい。

このコースは線路が近いのも特徴。電車にもごあいさつ。裏道も楽しい!

三大並木のひとつといわれるこちら。今日もきれい。
開放日があってその日は中に入れるのです。

そして、日本で1番古い現役ポストのひとつだと言われているポストへ。

次はいよいよ本日のメイン。清見神社祭へ!
さて、10月16日(日)の清見神社ライドの続きいきます!
スタートした私たちは、いくつかのポイントを旅して井上 馨さまの像へ。

昔は、この石垣よりこちら(海側)は、海岸で、潮の満ち引きによって岩が見え隠れ、海岸沿いに立ち並ぶ家々と、海岸の境に石垣があったそう。
でも、現在はうめ立てられ、石垣だけが残っています。
便利になったけれど、失われてしまった自然があったのですね。
さあ、次は魚格さんで「さつま揚げ」を購入。こちらです。

お店の方から情報を入手。
10月22日(土)18:00~清見寺と坐漁荘がライトアップされるそうです。いつもとはまた違う素敵な風景が見れそうですね。ぜひタイミングがあう方は!
ポイント到着。ここが清見寺。今日は葵の御門がはためいていました。いい眺め!


さっそく、さつま揚げを食しました!あ、我慢できず写真前にかじってしまった。
揚げたてで、あったかくて、とってもおいしい。

このコースは線路が近いのも特徴。電車にもごあいさつ。裏道も楽しい!

三大並木のひとつといわれるこちら。今日もきれい。
開放日があってその日は中に入れるのです。

そして、日本で1番古い現役ポストのひとつだと言われているポストへ。

次はいよいよ本日のメイン。清見神社祭へ!
2011年10月16日
10月16日 清見神社ライド
こんばんは。ママチャリライド実行委員会のキュウティです。
今、アップするばかりのブログが一度全部消えてしまい、ショックと動揺を隠せない私です・・・涙
ということで、ちょっとずつアップします! 今日は充実した一日だったのでもりもりだくさんです。
秋を感じる季節ですね。(坐漁荘にて発見の秋)


今日は、清見潟コースのアレンジバージョンでお送りしました。ゆるーく、ゆったり、楽しいライドです。
みなさまも、ゆるーく、ゆったり、温かい気持ちで読んでいただければと思います。
今日走る自転車道、今は自転車道になっているのですが、昔の静鉄清水市内線の線路跡です。
街中は路面電車でしたが、このあたりから終着の横砂までが、路面電車ではなく、専用の線路を走る単線だったそうです。

あ!本日ガイドしてくれたのは、エース(ですが朝、早速負傷した)やみーです。よろしくです。

ご存知の方もいらっしゃるかもですが、こんな感じで、ポイントで止まってガイドしながら進むのが特徴の自転車ツアーです。
そして本日私の相棒は、電動アシスト付きちゃりのキイロです。

新清水駅のとなりのサイクルポートで無料貸出をしています。土日限定です。
一度のぞいてみてくださいね。そしてご利用いただけると嬉しいです。身分証をお持ち下さいね。
お天気はというと、昨日の雨がうそのように、晴!!井上馨さま(愛称:かおりん)の背中も嬉しそうでした。

そんな感じでスタートしたライド。とっても楽しい一日を、また少しずつ更新させていただきますね。
今、アップするばかりのブログが一度全部消えてしまい、ショックと動揺を隠せない私です・・・涙
ということで、ちょっとずつアップします! 今日は充実した一日だったのでもりもりだくさんです。
秋を感じる季節ですね。(坐漁荘にて発見の秋)


今日は、清見潟コースのアレンジバージョンでお送りしました。ゆるーく、ゆったり、楽しいライドです。
みなさまも、ゆるーく、ゆったり、温かい気持ちで読んでいただければと思います。
今日走る自転車道、今は自転車道になっているのですが、昔の静鉄清水市内線の線路跡です。
街中は路面電車でしたが、このあたりから終着の横砂までが、路面電車ではなく、専用の線路を走る単線だったそうです。

あ!本日ガイドしてくれたのは、エース(ですが朝、早速負傷した)やみーです。よろしくです。

ご存知の方もいらっしゃるかもですが、こんな感じで、ポイントで止まってガイドしながら進むのが特徴の自転車ツアーです。
そして本日私の相棒は、電動アシスト付きちゃりのキイロです。

新清水駅のとなりのサイクルポートで無料貸出をしています。土日限定です。
一度のぞいてみてくださいね。そしてご利用いただけると嬉しいです。身分証をお持ち下さいね。
お天気はというと、昨日の雨がうそのように、晴!!井上馨さま(愛称:かおりん)の背中も嬉しそうでした。

そんな感じでスタートしたライド。とっても楽しい一日を、また少しずつ更新させていただきますね。
2011年10月07日
しみずママチャリ“ミニライド” in 清見神社祭 開催のご案内
こんにちは。しみずママチャリライド 実行委員長の望月です。
来る10月16日(日)ですが、ミニライドをやります。
今回は「清見神社祭ライド」と冠して、興津清見寺町にある「清見神社」の祭典に参加します。
その祭典というのが、ローカルで小〜さい神社なんですが、少し変わっておりまして、
祭典に奉納したお赤飯を、参拝者みんなで手掴みで奪いあうという「プチ喧嘩祭」的な
行事があるんです。
私も去年参加したのですが、妻にその赤飯を食べさせて、そのご利益からか、
安産出産いたしました。(^_^)
もちろん、祭典の参加のみならず、今年3月に開催いたしました「清庵ライド」の
ショートコースを、若干アレンジしてライドする予定です。
今回は、スポット的なミニライドなので、特に会費は頂いておりません。
(但し、途中食事を取る予定ですので、自費でお願いします。)
それと、サイクルトレインは運行いたしませんので、新清水駅前に現地集合となります。
(今回は、静岡鉄道新清水駅サイクルポート前が、スタート&ゴールです)
また、私どもディレクターが始めた「e-Bike Project サイクルポート」(新清水駅構内)
にて、アシストバイクの無料貸出し(先着5台/要予約)も、当日営業しておりますので、
自転車無しでも参加できますよ。
詳細を下記に記しましたので、皆様ご都合よろしければ、是非ご参加ください。
しみずママチャリライド 実行委員長 望月
【 記 】
しみずママチャリライド ミニライド in 清見神社祭 開催要項
日 付:平成23年10月16日(日)雨天中止
時 間:10:30スタート 15:30ゴール(予定)
集合場所:新清水駅サイクルポート前
集合時間:10:30
受付開始:10:15〜
費 用:無 料(食事等は自費でお願いします)
募集人数:10名
募集締切:平成23年10月14日(金)24時
申込みアドレス : mama.chari@live.jp
来る10月16日(日)ですが、ミニライドをやります。
今回は「清見神社祭ライド」と冠して、興津清見寺町にある「清見神社」の祭典に参加します。
その祭典というのが、ローカルで小〜さい神社なんですが、少し変わっておりまして、
祭典に奉納したお赤飯を、参拝者みんなで手掴みで奪いあうという「プチ喧嘩祭」的な
行事があるんです。
私も去年参加したのですが、妻にその赤飯を食べさせて、そのご利益からか、
安産出産いたしました。(^_^)
もちろん、祭典の参加のみならず、今年3月に開催いたしました「清庵ライド」の
ショートコースを、若干アレンジしてライドする予定です。
今回は、スポット的なミニライドなので、特に会費は頂いておりません。
(但し、途中食事を取る予定ですので、自費でお願いします。)
それと、サイクルトレインは運行いたしませんので、新清水駅前に現地集合となります。
(今回は、静岡鉄道新清水駅サイクルポート前が、スタート&ゴールです)
また、私どもディレクターが始めた「e-Bike Project サイクルポート」(新清水駅構内)
にて、アシストバイクの無料貸出し(先着5台/要予約)も、当日営業しておりますので、
自転車無しでも参加できますよ。
詳細を下記に記しましたので、皆様ご都合よろしければ、是非ご参加ください。
しみずママチャリライド 実行委員長 望月
【 記 】
しみずママチャリライド ミニライド in 清見神社祭 開催要項
日 付:平成23年10月16日(日)雨天中止
時 間:10:30スタート 15:30ゴール(予定)
集合場所:新清水駅サイクルポート前
集合時間:10:30
受付開始:10:15〜
費 用:無 料(食事等は自費でお願いします)
募集人数:10名
募集締切:平成23年10月14日(金)24時
申込みアドレス : mama.chari@live.jp
2011年09月12日
風車ライド行ってきました。
こんばんは。実行委員長の望月です。
9月11日、ESC(エネルギーシフト・サイクリング)ライド静岡チームとして、
安倍川河口にある風力発電施設「風電君」に行って参りました。
現地に集合したのは、計6名(ゲスト2名+ママチャリスタッフ4名)と、
ちょっと少なかった感じでしたが、まずは、このライドに参加できた事に
意味を感じながら走りました。


14:46 6名で黙祷
参加して頂いた皆さん、ありがとうございました。
さて、今日は東日本大震災から半年、9.11テロから10年と、
テレビや新聞など、各メディアで色々な事が取り上げられて
おりましたね。
今日のライドを終えて、改めて普通に生活する事のありがたさを
感じると同時に、我々の生活に欠かせない「限りあるエネルギー」
について、深く考えなおした1日でした。
個人として特に大きな事は出来ませんが、今まで普通の生活を送る事が
できた「清水の街」に何か恩返しはできないか、今後も一自転車乗りとして、
小さな事でも役に立つ事ができるよう、地道に活動していければと
思います。

地道な活動を心に誓うスタッフ達
次回のしみずママチャリライドは、11月20日(日)開催です。
乞うご期待!
しみずママチャリライド 実行委員長 望月
9月11日、ESC(エネルギーシフト・サイクリング)ライド静岡チームとして、
安倍川河口にある風力発電施設「風電君」に行って参りました。
現地に集合したのは、計6名(ゲスト2名+ママチャリスタッフ4名)と、
ちょっと少なかった感じでしたが、まずは、このライドに参加できた事に
意味を感じながら走りました。


14:46 6名で黙祷
参加して頂いた皆さん、ありがとうございました。
さて、今日は東日本大震災から半年、9.11テロから10年と、
テレビや新聞など、各メディアで色々な事が取り上げられて
おりましたね。
今日のライドを終えて、改めて普通に生活する事のありがたさを
感じると同時に、我々の生活に欠かせない「限りあるエネルギー」
について、深く考えなおした1日でした。
個人として特に大きな事は出来ませんが、今まで普通の生活を送る事が
できた「清水の街」に何か恩返しはできないか、今後も一自転車乗りとして、
小さな事でも役に立つ事ができるよう、地道に活動していければと
思います。

地道な活動を心に誓うスタッフ達
次回のしみずママチャリライドは、11月20日(日)開催です。
乞うご期待!
しみずママチャリライド 実行委員長 望月
2011年09月11日
風車ライド
おはようございます。実行委員長の望月です。
本日、ESC風車ライド行います。
みなさん、道中事故の内容に、お集りください。
また、黙祷のあと、簡単なPRタイムを設けたいと
思いますので、何かアナウンスされたい方おりましたら
資料の準備等お願いします。
それでは、14:30に現地で合いましょう!
しみずママチャリライド 実行委員長 望月
本日、ESC風車ライド行います。
みなさん、道中事故の内容に、お集りください。
また、黙祷のあと、簡単なPRタイムを設けたいと
思いますので、何かアナウンスされたい方おりましたら
資料の準備等お願いします。
それでは、14:30に現地で合いましょう!
しみずママチャリライド 実行委員長 望月
2011年09月06日
自転車で風車に集まろう!!
こんばんは。しみずママチャリライド実行委員長の望月です。
今日は、ママチャリライド番外編のお知らせです。
来る平成23年9月11日(日)、全国のアースデイ自転車ライドチームの
各地で、アースデイライドを開催します。
テーマは「エネルギー シフト サイクリング」。
9月11日は、そう、東日本大震災からちょうど半年。
私達は、今回の大地震と原発事故から、ライフスタイルや、
生活の根幹であるエネルギーの事を根底から考え直す事になりました。
同時に、交通手段としての「自転車の役割」というのも、改めて見直されたと
思います。
そんな中、アースデイ自転車ライドとしても、何かできる事はないか?
と、今回のイベントの開催となった訳です。
(と、なんか固い雰囲気になってしまいましたが…。)
で、我々静岡チームとしては、難しい事はやりません。純粋に、
「自転車好きよ、風車の前に集まれ!」
という事で、何でもいいんです。
自転車好きが集まって、自転車の話ができれば。
自慢の愛車を披露したい方。
ちょっと自転車にハマりかけているけど、あと一歩背中を押して欲しい方。
ママチャリこそ日本が生んだ自転車文化だ!思ってる方。
自転車をネタに、彼氏彼女をつくりたい方。
何でもいいんです。自転車をきっかけにコミュニティができれば。
さあ、このブログをご覧になった方、
9月11日(日)14:30に、静岡市安倍川河口にある
風力発電施設『風電君』の前に自転車で集まりましょう!
当日は、14:46(東日本大震災の発生時刻)に、
参加者全員で1分間の黙祷を捧げたいと思います。
その後は、フリータイム。
現地集合自由解散です。出欠席も特にとりません。
もちろん会費も無料。
目印は、黄色の半袖シャツ(自称イエロージャージ)を着て
チャリンコに乗った黒ブチ眼鏡のゴツい男が(←俺の事だね)、
「しみずママチャリライド受付」のちっちゃい緑色の看板を持って
待っております。
また雨天中止の場合、当日午前9時までに、ご覧のブログにて告知します。
さあ皆さん、Let's go cycling!! ですよ。
多数ご参加お待ちしております。
しみずママチャリライド 実行委員長 望月
【集合場所 参考地図】
http://www.mapion.co.jp/m/34.93031667_138.40095_10/
【しみずママチャリライド実行委員会 問い合せメール】
mama.chari@live.jp
【アースデイ自転車ライド・チーム ホームページ】
http://www.gc-project.org/esc
今日は、ママチャリライド番外編のお知らせです。
来る平成23年9月11日(日)、全国のアースデイ自転車ライドチームの
各地で、アースデイライドを開催します。
テーマは「エネルギー シフト サイクリング」。
9月11日は、そう、東日本大震災からちょうど半年。
私達は、今回の大地震と原発事故から、ライフスタイルや、
生活の根幹であるエネルギーの事を根底から考え直す事になりました。
同時に、交通手段としての「自転車の役割」というのも、改めて見直されたと
思います。
そんな中、アースデイ自転車ライドとしても、何かできる事はないか?
と、今回のイベントの開催となった訳です。
(と、なんか固い雰囲気になってしまいましたが…。)
で、我々静岡チームとしては、難しい事はやりません。純粋に、
「自転車好きよ、風車の前に集まれ!」
という事で、何でもいいんです。
自転車好きが集まって、自転車の話ができれば。
自慢の愛車を披露したい方。
ちょっと自転車にハマりかけているけど、あと一歩背中を押して欲しい方。
ママチャリこそ日本が生んだ自転車文化だ!思ってる方。
自転車をネタに、彼氏彼女をつくりたい方。
何でもいいんです。自転車をきっかけにコミュニティができれば。
さあ、このブログをご覧になった方、
9月11日(日)14:30に、静岡市安倍川河口にある
風力発電施設『風電君』の前に自転車で集まりましょう!
当日は、14:46(東日本大震災の発生時刻)に、
参加者全員で1分間の黙祷を捧げたいと思います。
その後は、フリータイム。
現地集合自由解散です。出欠席も特にとりません。
もちろん会費も無料。
目印は、黄色の半袖シャツ(自称イエロージャージ)を着て
チャリンコに乗った黒ブチ眼鏡のゴツい男が(←俺の事だね)、
「しみずママチャリライド受付」のちっちゃい緑色の看板を持って
待っております。
また雨天中止の場合、当日午前9時までに、ご覧のブログにて告知します。
さあ皆さん、Let's go cycling!! ですよ。
多数ご参加お待ちしております。
しみずママチャリライド 実行委員長 望月
【集合場所 参考地図】
http://www.mapion.co.jp/m/34.93031667_138.40095_10/
【しみずママチャリライド実行委員会 問い合せメール】
mama.chari@live.jp
【アースデイ自転車ライド・チーム ホームページ】
http://www.gc-project.org/esc
2011年06月12日
やみーごライド
こんにちは。しみずままちゃりライド実行委員会のキュウティです。
本日は、三保ライドで車を担当してくれた、やみーとごだいがライドを体験しちゃう企画です!ちなみに、ナオキングのサプライズバースデイ付きです!
ゲスト3名の方も参加で、10名でのライドでした。
時間に限りがあったので、ビュンビュン系ですすめました。
貯木場、三保駅、とまと牧場にちょっとよりつつ、ランチ場所の御穂鶴まで突っ走りました。
ランチはやっぱりとってもおしくて、みんな大満足!
その後、海の道をビューンと三保園ホテルの足湯へ

和気あいあい
そして、自転車の試乗会も始まり、ワイワイ!
その後、本日3度目の海の道をビューんと進み三保松原へ。
松について語り、、、しらすアイスを食べ、、商売上手なおじさまからお茶をいただき、
川村農園カフェへ。
スタッフみんなで行くのは初めて、、かな。
今日のゲストの方が知り合いということで、つながりって楽しいです。

パッションフルーツがにょきにょき生えていて、おしゃれなスペースにてトマトジュース、パッションフルーツジュースやらをいただきました。

すごくおいしい。写真はスタンダードなタイプですが、男バージョンもあるんです。
今の季節は枝豆も販売しており、おいしそう!

そしてキングのサプライズバースデイです。
ケーキとプレゼントのサプライズ。素敵でした。私も知らなかったのでびっくりしました。
ライオンキングになれそうな、プレゼントの数々、面白かったです。
あと、みんなの謎のボケ、つっこみは、なんとも言えず、おもしろいのです。
自転車で、地域に行って、気になるところで足を止めて、その場所で人とわいわい接したり、地域のものに触れるのは楽しく、新しい発見がいっぱいで、笑顔いっぱいです。いいですね。

次回は、巴川をテーマにしようか検討中。どんなふうになるか楽しみです
本日は、三保ライドで車を担当してくれた、やみーとごだいがライドを体験しちゃう企画です!ちなみに、ナオキングのサプライズバースデイ付きです!
ゲスト3名の方も参加で、10名でのライドでした。
時間に限りがあったので、ビュンビュン系ですすめました。
貯木場、三保駅、とまと牧場にちょっとよりつつ、ランチ場所の御穂鶴まで突っ走りました。
ランチはやっぱりとってもおしくて、みんな大満足!
その後、海の道をビューンと三保園ホテルの足湯へ

和気あいあい
そして、自転車の試乗会も始まり、ワイワイ!
その後、本日3度目の海の道をビューんと進み三保松原へ。
松について語り、、、しらすアイスを食べ、、商売上手なおじさまからお茶をいただき、
川村農園カフェへ。
スタッフみんなで行くのは初めて、、かな。
今日のゲストの方が知り合いということで、つながりって楽しいです。

パッションフルーツがにょきにょき生えていて、おしゃれなスペースにてトマトジュース、パッションフルーツジュースやらをいただきました。

すごくおいしい。写真はスタンダードなタイプですが、男バージョンもあるんです。
今の季節は枝豆も販売しており、おいしそう!

そしてキングのサプライズバースデイです。
ケーキとプレゼントのサプライズ。素敵でした。私も知らなかったのでびっくりしました。
ライオンキングになれそうな、プレゼントの数々、面白かったです。
あと、みんなの謎のボケ、つっこみは、なんとも言えず、おもしろいのです。
自転車で、地域に行って、気になるところで足を止めて、その場所で人とわいわい接したり、地域のものに触れるのは楽しく、新しい発見がいっぱいで、笑顔いっぱいです。いいですね。

次回は、巴川をテーマにしようか検討中。どんなふうになるか楽しみです
