2011年11月28日

ママチャリティ募金のご報告

こんにちは。

しみずママチャリライド実行委員のやみーです。


2011年11月20日(日)の第5回しみずママチャリライドin巴川の際ご協力いただいた、ママチャリティ募金について
ご報告させていただきます。


今回の募金先は、ライド当日の開会式でもご紹介させていただいた「SAVE IWATE しずおか」という、
静岡から岩手県を応援、支援している団体です。




募金総額は12,537円。


 


ご協力本当にありがとうございました。




SAVE IWATE しずおかって・・・?

静岡で復興支援、避難者支援を行なっています。
静岡市のミライエ呉服町で復興支援カフェも運営され、被災者の方手作りのぞうきんや岩手県の銘品を購入する事が出来ますよ。
また、被災者の方に送るマフラーやクリスマスリースなどを作る参加型のイベントも実施されています。
詳しくはこちらをご覧ください。 → ブログ facebook
  


Posted by しみずママチャリライド at 21:37Comments(0)第5回20111120 in 巴川

2011年11月23日

第5回しみずママチャリライド in 巴川 報告

こんにちは。
みなさま、暑くなったり寒くなったり忙しい秋ですが、体調など崩しておられないでしょうか。
僕は今、ディスプレイの前にいるアナタの事が心配でなりません。

おっと、紹介が遅れました。わたくし、しみずママチャリライド実行委員のナオキングです。
では11月20日に行われた「巴川ライド」の報告をさせていただきます。

前日19日の大荒れの天気により開催が危ぶまれておりましたが、
当日朝になると多少の風の強さはあるものの、空は晴れわたっており一安心でした。
まずは静岡セノバ前にて受け付けです。
今回も静鉄さんのご協力によりサイクルトレインで新清水駅へ向かいます。
お!スタッフも朝から元気いっぱいのようですね。



こちらの2人はまだ眠いようで顔を隠してます(笑



ぞくぞくと参加者の皆様が集まってまいりました。




定時になりサイクルトレインに乗車です。
電車前面部には「しみずママチャリライドin巴川」のプレートがありました。かっこいい!




そして車両内の光景。何度見ても電車に自転車が乗っている光景は不思議なものですね。
各駅に停車する度に周りから受ける注目度も抜群です。




そうこうしているうちに新清水駅に到着。
現地組と合流し、開会式です。



その中で行われたラジオ体操は「おらほのラジオ体操」
作られたのは、震災で被害を受けた宮城県は石巻市。大好きなお国言葉でラジオ体操を行うことで、
連帯感を高め、人と人がつながるきっかけになれば。と、地域コミュニティ再生プロジェクトとして、
地元メディアを中心に制作されたものだそうです。
東北弁の掛け声は、何とか意味は解るものの普段聞き慣れているものとはかけ離れているせいか、
妙に笑いを誘うきっかけになり、体だけではなく緊張をほぐすのにも一役買ってくれました。

おらほのラジオ体操http://www.youtube.com/watch?v=GEI5LxkPi-4




出発前に全員で記念撮影。恒例のポーズでパシャリ!





それではライドスタート!!ここからは画像を中心にダイジェストにてお送りいたします。


巴川河口。。良い天気、良い眺めです。富士山もバッチリ。




常念川水門。。前日の雨のせいでしょうか。水かさが増して、水門のすぐ下まで来てました。




末廣。。この建物の中にも一部山梨県の土地があります。何か変な感じがしますねぇ。






日本一低い鉄橋。。通過時にちょうど電車が上を通りました。間近のため、迫力満点です。




魚町稲荷(サッカー神社)で小休憩。。庵原屋さんの玉もなか、岩手名物の南部せんべい、どちらも好評でした。
やはり和菓子にはあつーいお茶が合いますね。






パル大橋。。犬も大好きパル大橋!




お待ちかねのお昼。。みんなで外で食べるおにぎりは、いつもの何倍も美味しく感じられます。








七夕豪雨目印。。区内の70ヶ所以上に水没した深さの位置が残されています。
後世に豪雨の恐ろしさを伝えるためにも、こういう表示は必要なのかもしれませんね。




トロッコ橋。。トロッコ用の橋を人の通るために作り変えられたもの。床板にはレールがそのまま残っています。
ここで一句「両岸と、時代を架ける(駆ける)、トロッコ橋」・・・字あまり(笑




かっぱ橋。。橋の中央にかっぱさんが待っていてくれました。記念に一枚。




東明院。。門の上に鯱が乗っており、お寺の山門としては珍しいですね。
我が家の瓦屋根の上にも是非欲しいところです。




巴川製紙。。巴川から拾い上げてきた城用の石材の一つです。なんだか重厚感がありますね。




江浄寺。。ここには松浦成清の「恋塚」があります。みんな興味津々!?




ゴール間近。。先頭チームは時間調整のため駅前銀座へ。
今回の最年少参加者の花奈ちゃんと、お父さん。記念に一枚。
お2人とも良い笑顔です。




GOAL!!


閉会式では「ママチャリティー募金」(東日本大震災への義援金)に皆さんの多くの暖かい気持ちを頂き、
本当にありがとうございました。
詳細については、改めてご報告致したいと思います。




参加者の皆様、スタッフに怪我もなく無事帰ってこられたことに、なにより安心しました。
今回のライド、楽しんでいただけましたでしょうか?

次回は4月を予定しています。皆様のご参加をスタッフ一同心よりお待ちしております。








~ナオキングのコジンテキなアトガキング~

本番一週間前から天気予報とにらめっこ、大事な前日試走は傘が折れるほどの大雨のためできず、
本当に20日に開催できるのか、また無事に成功させることができるのかヒヤヒヤした一週間でした。
しかし、蓋を開けてみれば快晴で絶好のライド日和。
参加者の皆様の協力もあり、大きなトラブルもなく終了することができたこと、心より感謝いたします。

また、裏方で頑張ってくれたスタッフの、かじやんさん&みなみちゃん。
結婚を控え、そちらの準備も忙しい中での今回のライド。車組として正確に動いてくれたおかげで、
タイムスケジュール通りに滞りなく進めることが出来ました。
ありがとう。さすがに2人のチームワークは抜群!という感じだったよ。
せっかくだから結婚式当日のタイムスケジュールを作ってみたらどうかな?(笑

そして風邪気味にも関わらず、かっぱ役とサポート役で、1人自転車で奔走してくれたスタッフのキュウティ。
最後まで笑顔を絶やさず、一生懸命頑張ってくれました。
ありがとう。かっぱは本当に可愛かったしスゴく好評だったよ。ゆっくり休んで早く良くなってね。

最後に、、ライド中の怪我はありませんでしたが、実行委員長の閉会式での無茶振りにより、
わたくしナオキングのスピーチが急遽発生し、皆さんからの失笑を受けココロに大怪我を負いました(笑

「ママチャリライドはまだ終わりではありません。家の敷居をまたぐまでがママチャリライドですっ!」


                                                  ~おしまい~  

Posted by しみずママチャリライド at 01:17Comments(0)第5回20111120 in 巴川

2011年11月21日

「第5回 しみずママチャリライド in 巴川」無事終了。

こんにちは。実行委員長の望月です。


昨日「第5回 しみずママチャリライド in 巴川」が無事終了いたしました。
前日の雨がうその様な快晴で、気温も暖かく絶好のママチャリ日和でした。

参加者の皆さん、ありがとうございました。
清水の街を、堪能していただけましたでしょうか?

次回の本ライドは、4月下旬の予定です。

皆様から頂いたアンケートを元に、今回の反省を活かし、
より楽しいライドを作れたらと考えております。

是非、次回はお友達等にもお声を掛けて頂き、より多くの方々に
ご参加頂く事で、このママチャリライドの和が広げられれば幸いです。

今後とも「しみずママチャリライド」を宜しくお願い致します。


しみずママチャリライド 実行委員長 望月  

Posted by しみずママチャリライド at 12:39Comments(0)第5回20111120 in 巴川

2011年11月20日

「第5回 しみずママチャリライド in 巴川」本日開催です。

おはようございます。実行委員長の望月です。


「第5回 しみずママチャリライド in 巴川」本日開催いたします。

雨も止みましたよ!気温も良さそうですよ!
これもひとえに、参加者全員の日頃の行いの結果ですね!(笑)

とは言うものの、路面状況は、まだ少し濡れていますので、
走行には十分注意して、ライドしましょうね。

それでは、ゲストの皆さん、本日1日、宜しくお願い致します。
スタッフのみんなもヨロシクね!我々も楽しもう!


しみずママチャリライド 実行委員長 望月  

Posted by しみずママチャリライド at 06:28Comments(0)第5回20111120 in 巴川

2011年11月19日

明日の巴川ライド、開催します。

こんばんは。実行委員長の望月です。


第5回 しみずママチャリライド in 巴川、予定通り開催致します。

本日の大雨で、天候がとても心配ですが、そこは大丈夫!!
明日の朝までには、雨は止みます。止ませてみせます。

と言う事で、

新静岡駅前集合の方は、

9時30分受付開始〜9時45分受付終了
サイクルトレインが10時10分出発ですので、
くれぐれも遅れる事のないように、ご協力お願い致します。

新清水駅サイクルポート前集合の方は、

10時15分受付開始〜10時30分受付終了。
サイクルトレインが、10時30分に到着しますので、
こちらも、遅れる事のないよう、ご協力お願い致します。

また、天候もさることながら、気温もソコソコ上がる予報です。
お水の準備を忘れない様お願いします。(昼食は出ますよ!)

さらに、暖かくなりますが、寒くもなります。(もう11月下旬ですから)
防寒対策も合わせてお願いします。

今日も、先程までスタッフミーティングを行っておりましたが、
仕込みはバッチシです。楽しみにしていて下さいね!

それでは、明日お会いできる事を、楽しみにしております。


しみずママチャリライド 実行委員長 望月  

Posted by しみずママチャリライド at 19:53Comments(0)第5回20111120 in 巴川

2011年11月19日

第5回 しみずママチャリライドin巴川 状況報告

こんにちは 実行委員の愛子です。


まずは、今回のライドに参加して下さる皆様ありがとうございます。

先日までの天気予報では週末は雨マークでしたが、
最新の情報では19日の土曜日は朝からどしゃぶりの雨、
日曜日は朝まで雨が残るかもしれませんが、晴れicon01マーク そして降水確率はなんと10%
私達の祈りが届いたのでしょうかface25

出来る限り開催の方向で考えておりますので、皆様準備だけはしておいて下さい。
また、遠方から参加して下さる方もいらっしゃるので、早め早めにジャッジしていきたいと思っております。


開催の場合には、路面が濡れている状態での走行となりますので、
側溝のふたの上やマンホールの上を通過する時には十分にご注意願います。
しかし、雨上がりの空気はとても澄んでいるので 自転車で走ったらきっと気持ちが良いことでしょう。
気温も24度と自転車を走らせるには少し暑いぐらいかもしれませんね。


皆さんもてるてる坊主を用意して、日曜日は朝から晴れるように願っていて下さいね。








  


Posted by しみずママチャリライド at 02:00Comments(2)第5回20111120 in 巴川

2011年10月24日

巴川 秋の試走

しみずママチャリライド実行委員のやみーです。

昨日23日(日)は、11月20日(日)の巴川ライドに向けての試走に行ってきました。

今回は今までの試走で作り上げたコースを時間を計ったりポイントでの説明も行ったりしながら走る…
詰めの段階です。
 
停車する度に「今何分??」
そして、「ちょっとスピート早いよ~」とか「このポイントは復路に変えた方がが良いね」とか「ここは危ないね」等々。
なんだか大変でみんなグッタリしてしまいましたが、更に良い内容にパワーアップ出来ちゃった感じがします。


途中ちょっとお話を聞いた方に私達の活動内容をお話したところ、
「良いねぇ」って言っていただいて、とても嬉しくなってしまいましたicon12
 

そして、今回の巴川は釣り人がいっぱい。
こんな光景初めてでした。
なんでもこの時期ハゼが釣れるのだそう。
ワタを取って開いて天ぷらにするそうですよ。
美味しそう。
「東京の料亭じゃ高級品だぞ」って。

巴川の水は濁っているように見えますが、ハゼは水の綺麗なところに生息するそう。
見た目で判断しちゃいけないんですね~。

過去には水質が悪化しハゼが釣れなくなった時期もあるらしく、「ずいぶん綺麗になったんだよ」とハゼ釣り名人さんもうれしそうでした。


それから、お昼の休憩中、いつもこのあたりを散歩しているというおじさまと談話。
「ご婦人方だけに」ってコーヒーキャンディを頂いちゃいました。
ちょっと苦めで大人味。
お子様ではなくご婦人向け味。
美味しかったですemoji49


今回の試走はサイクリング日和だったし、色んな偶然の出会いがあって充実してました。


本番まで残り少ないですが、試走とミーティングを重ねてもっともっと素敵な内容にしていきたいと思います。


しみずママチャリライドin巴川は2011年11月20日(日)開催です。
詳細はこちら。

ご参加お待ちしておりま~す!




って写真を撮る余裕もなく試走に集中しておりまして・・・。
なんとなく、前回のミニライドの際、地元の方に教えていただいた22日(土)に行われた清見寺ライトアップの様子を少し載せておきます。

雨上がりのしっとりした雰囲気。観光地にいるみたいでした。






  


Posted by しみずママチャリライド at 23:40Comments(0)第5回20111120 in 巴川

2011年10月17日

第5回しみずママチャリライド in 巴川 開催のご案内

こんにちわ。実行委員長の望月です。


大変お待たせ致しました。第5回しみずママチャリライド開催のご案内です!!
今回のコースは「巴川」。

 清水の歴史で、大きな役割を果たしてきたこの川は、古くは徳川の時代から現代に渡ってまで、様々な歴史や役割がございます。そんな巴川の今昔を我々スタッフが、楽しく自転車でご案内いたします。秋の気持ちいい風と川のせせらぎを感じながら、自転車ライドしませんか?途中、ちょっとした演出があるかも?!

 また、今回も静岡鉄道様のご協力で、自転車を車内にそのまま持ち込める「サイクルトレイン」(運賃:往復700円/途中乗降車不可)が運行されますので、遠方にお住まいの方も、お気軽にご参加ください。

 さらに今回は、今年9月より、無料アシストバイクレンタルサービス「e-Bike Project レンタサイクルポート」が、来年2月までの期間限定で、新清水駅前にオープンしました。最新の電動アシスト自転車が無料で借りられるので、体力的にちょっと…という方も、快適にライドする事ができます。(先着5名様/要予約:080-3630-4197)

詳しくは、下記の開催要項をご覧の上、メールにて参加申込みください。皆様お誘い合わせの上、ご参加お待ちしております。


しみずママチャリライド 実行委員会 一同


[第5回 しみずママチャリライド in 巴川 開催要項]

○開催日 : 平成23年11月20日(日) 雨天中止
(当日、午前6:00にジャッジし、中止の場合はメールにてご連絡致します)
○開催時間 : 10:30~15:00
○集合場所 : 新清水レンタサイクルポート前(静岡鉄道新清水駅前)
○受付時間 :
①静岡鉄道 新静岡駅改札前(セノバ鷹匠側入口付近)  9:45~10:00
(サイクルトレイン乗車の方に限る)
②新清水レンタサイクルポート前(新清水駅前) 10:15~10:30
※いずれもスタッフが緑色の看板を持ってお待ちしております。
○コース :
① のんびり堪能「巴川ショートコース」(約20km) 定員16名
② ガッツリ走るぜ「麻機遊水池ロングコース」 (約40km) 定員8名
※定員満了になり次第、受付を終了いたします。
○参加資格:自転車を安全に運転できる方。中学生以下は保護者同伴とする。
○参加費 :1500円 (税込/イベント保険/昼食おにぎり2個込み)
○申込み締切:平成23年11月13日(日)24時まで
○サイクルトレイン:
運賃 700円 (往復) 新静岡駅←→新清水駅(途中乗降車できません)
往路/新静岡駅発 10:10 → 新清水駅着 10:31
復路/新清水駅発 15:35 → 新静岡駅着 15:56
○お問い合せ&申込みアドレス : mama.chari@live.jp

[ 参加申込み方法 ]

申込みアドレス : mama.chari@live.jp

記載必要事項 : 
●氏名 
●フリガナ 
●年齢 
●性別 
●住所 
●ご自宅電話番号 
●携帯電話番号 
●メールアドレス 
●自転車の車種 : ママチャリ/折畳み自転車/ミニベロ/マウンテンバイク/クロスバイク/ロードバイク/その他(     )
●希望コース :
① 巴川ショートコース(約20キロ)
②麻機遊水池ロングコース(約40キロ)
●希望の自転車スピード:速い/普通/ゆっくり
●静鉄サイクルトレインのご利用 : 乗車を希望する(新静岡駅受付)/乗車を希望しない(新清水レンタサイクルポート前受付)
●申込みのきっかけ : 以前参加した/このブログを見て/知人の紹介(紹介者氏名 :      )/その他(     )
※1度に複数の方のお申し込みも可能ですが、必要事項については、お一人様づつご記載ください。
※個人情報は、イベント以外の利用は一切致しません。
※当日、スタッフが写真撮影を行います。ママチャリブログ等に掲載いたしますので、予めご了承ください。

[ママチャリティー募金のご案内]
今回も、SAVE IWATE様(http://sviwate.wordpress.com/)に「東日本大震災 ママチャリティー募金」を行いたいと考えております。お気持ちでかまいませんので、ご協力頂けましたら幸いです。

[e-Bike Project レンタサイクルポート]
営業日:土日祝のみ営業(雨天臨時休業あり)
営業時間:9:30〜16:30
電話番号:080-3630-4197

フライヤー秋バージョン
  

Posted by しみずママチャリライド at 12:51Comments(1)第5回20111120 in 巴川

2011年09月02日

試走しそう。

こんにちは。いんちょです。


8月28日(日)晴天。巴川ライドの試走に行って来ました。
スタッフみんなで煮詰めて来たコースを、じっくりライド。

なかなかのコースが完成しそうです。

今回は、ロングコースに限り、清水区(旧清水市)を飛び出して
静岡市葵区まで走ります。(全長40キロくらいかな?)
ショートコースも、良さげなコースなりそうです。

試走をしていると、改めて「しみずの良さ」を実感できます。
是非、この想いをゲストのみなさんに伝えたい!!

乞うご期待!!


いんちょ  

Posted by しみずママチャリライド at 12:37Comments(0)第5回20111120 in 巴川

2011年08月09日

夏の巴川

しみずままちゃりライド実行委員のきゅうてぃです。

8月7日(日)に試走しました。メンバーあいちゃんの友達も一緒に参加で、6人での試走。

夏まっさかりで、暑い!とつい言ってしまいます。

夏だからそりゃ暑いさ!



今日は清水の港まつりの日ということもあって、いつもと様子がちょっとちがって、まちがワイワイうきうきそわそわしている感じです。

そんなさなか、巴川をさかのぼりました!鮭のように!



河口部分はちょっと海のようでもあり、独特の雰囲気をかもし出している巴川。

ぼらが、ばちゃっと跳ねて出迎えてくれます。

でっかい水門!



そして、巴川沿いの付近に山梨県があるという情報を入手していたので、どこかな・・

っと、お得意の聞き込みです!末廣にて!




ここは清水次郎長の歴史があったり、清水グッズが販売されていたりする場所。
お姉さんがとても親切に教えてくれました。ありがとうございました。

山梨の部分はどこですか?「そこからよ」っと「おぉ!」とわたしたち。

またいでみました。固定資産税もちゃんと別なんだそう。
今後もこのままだそう。ちょっとつながってる感じがあっていいですよね。



暑いけど、川のそばは少し涼しいんです。でも、汗はおかまいなしに流れます。



橋がたくさんあり、その歴史や眺めもそれぞれちがって面白い!
巴川のいろんな顔をみることができます。




改めて見てみると、なんだか素敵に見えます!
波がさかのぼるようなところも巴川ならでは。川が逆そうしてます。



途中、清水銀座の和菓子やさんに立ち寄りました。



最中おいしかったです。まっちゃぜりーも人気だそう。こちらも、あんこと抹茶が合って夏にぴったりでおいしい。

あ~ロールケーキもあんみつもおいしそう。今度ぜひ食べてみよう!

巴川にはトロッコ橋という昔トロッコがとおるための橋があったとお店の方とも団欒しました。先日の試走でもメンバーが行ってくれた、ピンクの橋。歩く専用ですが、橋の先に止まれの標識が建物にくっついているんです。おもしろい!

冷たいお茶をだしていただき、ありがとうございました。

そして、稲荷神社によりました。でっかいサッカーボールを発見。サッカー発祥のお話がありました。



いちごみたいなブランコも発見。

かわいい。



家康公が駿府城を築くため、諸国の大名が献納した城石・・・川に落としてしまった石が今工場の柱になっているよう・・・ここを通り過ぎ・・・



メンバーやみーの知り合いのお寺へ。
なんでもこの門は、江尻城の裏門であるらしい・・・うん、歴史を感じます!



やみー思い出の傷も発見。




そんなこんなで、木造団地まで爆走しました!

私も初めて巴川をさかのぼりました!

川の色々な顔が見れてたのしい!川の周りには人の生活が密着してきます。

橋や歴史、自然などいろいろな視点でみてみると楽しいです。

夜は花火もあがりました。暑いけど、夏もいいですね。



どんなライドになるか本番が楽しみです。

  

Posted by しみずママチャリライド at 20:40Comments(0)第5回20111120 in 巴川

2011年08月05日

巴川コースの試走 その2

しみずママチャリライド実行委員のナオキングです。
8月4日に、巴川ライドの試走に行ってきました。

天候は快晴。。暑い、でも頑張って行ってきました。




まずは木材団地へ。
その名の通り、材木屋さんがいっぱいありました。
あちこちから漂う木の香りで、なんとも癒されて良い感じです。
昔は巴川から木を運んできてココで製材していたらしいですが、
現在は問屋のように仲介だけする所がほとんどになってしまったようです。
詳しくはまた今度。




木材団地近くの橋から見えた風景。
緑が色鮮やかです。




巴川は橋がいっぱい架かっているので、川が真っ直ぐな所なら
遠くまで見えるんじゃないかと思っていたのですが、案外見えなかったです。。




コンコルド近くのトロッコ橋へ。昔トロッコが走っていたのを人が通る橋にしたようです。
なんかいいなぁ~。




巴橋脇に貯木に使用していたらしい水門を発見!昔の名残りがあるって良いですねぇ。




稚児橋のかっぱ像の近くには「かっぱのこしかけ石」なるものもありました。




柳橋近くでは、Bistroという雰囲気の良いお店を見つけました。
行った時はまだ準備中でしたが、今度機会があれば寄ってみたいです。





駅前銀座商店街では「庵原屋」という、美味しい和菓子のお店を発見。
右は「たま最中」左は「次郎長最中」です。
どちらも美味しいあんこがぎっしり詰まっていて、甘党にはたまらないです。
他にもあんみつや、ゼリー、羊羹もあって、どれを食べようか迷う。。
物腰のやわらかい店員さんで色々お話し聞かせていただきました。
値段もリーズナブル、店内で飲食可能、お茶まで出していただける、
なんとも居心地の良い和菓子屋さんでした。
ここはライドで使いたいなぁ~。




あ、外では20分に一度、ちびまるこちゃんバスが走っておりますよ。




その後「日本一低い鉄橋」を通過。
上を電車が通ると迫力満点です。




その後、次郎長生家に寄り、(夕方なので閉まってました。)
次郎長の船宿「末廣」に寄り、(こちらも夕方なので閉まってました。)

エスパルス通りの「とりめしや」に寄ってライドのお昼ごはんの候補を探してきました。
閉店直前だったので商品はもうありませんでしたが、ここのおにぎりは美味しそう。




今回はこの辺で。
これからもっと色々と、楽しいポイントを見つけていけたらいいなと思います。



ああ、、巴川に反射する夕日がきれいだ。  

Posted by しみずママチャリライド at 19:18Comments(2)第5回20111120 in 巴川

2011年07月11日

巴川コースの試走

ご無沙汰しております。
実行委員のあいこです。

7月11日の日曜日、次回開催予定の巴川コースの下見に行ってきました。
それにしても暑かったface15

この日は清水で行われた七夕まつりの最終日でした。結構混んでいましたよ。



さて試走の報告です。 河口から巴川沿いを上流に向かって自転車を走らせました。
川と言えば橋。最近できた橋から歴史のある橋を何回も渡りました。




稚児橋は通称河童橋
それぞれ形の違う河童の像が4体あります。




さすが清水!アパートの貯水槽がサッカーボールの形でした。
 


河口から5.3キロメートル なかなか素敵な公園がありました。
 




まだまだ見どころはありますが、今回はこれぐらいで・・・icon23

これからも私たちメンバーも知らない清水を探しに 自転車をicon49走らせたいと思います。

これから夏本番emoji15 体調を崩さないようご自愛ください。  


Posted by しみずママチャリライド at 22:44Comments(0)第5回20111120 in 巴川