2012年12月11日

袖師・興津ライド ママチャリティ募金のご報告

しみずママチャリライド実行委員のやみーです。


2012年11月18日(日)の第8回しみずママチャリライドin袖師・興津の際ご協力いただいた、
ママチャリティ募金についてご報告させていただきます。


今回も「SAVE IWATE しずおか」さんへ活動資金として寄付させて頂きました。


募金総額は7,948円。
 



ご賛同本当にありがとうございました。
 


領収書だけだと味気ないかな…と今回、胡桃も一緒に写真に撮ってみました。


この胡桃は岩手県で採れたものです。


静岡から岩手県をはじめとした東北の被災地、被災者、避難者を支援しているSAVE IWATE しずおかさんは、
岩手県に自生している和胡桃を使った商品開発にも携わっています。

普段私たちが口にしている洋胡桃と違い、殻がとーーっても固く、殻から実を取り出すのもかなり大変なのだそうですが、胡桃自体の味が良いと評判です。

ミライエ呉服町にある復興支援カフェでは、その岩手の胡桃を使い、静岡市のフロンティア清沢さんが開発、生産しているお菓子を販売しています。

品切れを起こすほどの大人気商品、スノーボールとチョコフレーク。

毎月第1、第3 土曜日、日曜日限定で入荷するそうですよ。

詳しくはこちらをご覧ください。 → SAVE IWATE しずおかさんのブログ

ミライエ呉服町の1階の自動ドアを入ってすぐ左の階段で2階へ。
2階の右手奥に復興支援カフェがあります。

被災企業の商品や、被災者の方の手作り商品なども販売していますので、是非足を運んでみてください。

  


Posted by しみずママチャリライド at 23:09Comments(0)第8回20121118 in 袖師・興津

2012年11月24日

第8回 しみずママチャリライド in 袖師・興津

こんにちは。しみずママチャリライド実行委員のナオキングです。
それでは、11月18日に行われた「袖師・興津ライド」の様子を報告させていただきます。
今回はケータイ版プチカメラセミナー(以下PCS)も同時開催で、いつもよりさらに内容の充実したものになりました。


前日の大雨にも係わらず、当日は快晴のライド日和。
「秋の空は高い」というだけあって、なんだかすごく遠くまで見える気がします。
ところで、なぜ秋の空が高く感じるかご存知でしょうか?
それは空の透明度が関係してまして・・・、話しが長くなりそうなので気になる方は、ググってみてくださいね~。
さてさて、空の高さに負けないくらいテンションも高くやってやるぜ!
と、勢い良く自転車を漕ぎ出したわけなのですが。。アレ?自転車がパンクしてるうぅぅぅΣ(゚Д゚ノ)ノ 
・・・やってしまいました。
幸いにもレンタサイクルを新清水でやっているということで、事なきをえました。あー良かった。

ということで本題に戻りますネ。
こちらは新静岡組受け付け。顔馴染みの方、初参加の方、今回も多数の参加を頂きました。


それでは新清水に向けサイクルトレイン出発!静鉄さん、ご協力ありがとうございまーす。



現地組と合流し清水駅にて開会式。
ここでスペシャルサプライズゲストの登場!
田辺静岡市長が「歩行者と自転車に優しい町づくり」を目指しているということで、
しみずママチャリライドに関心を持っていただき、挨拶をしに来てくださいました。なんとも光栄なことです!


その後も、スタッフや参加者の方々と気さくに話しをされる田辺市長。こんな機会めったにないですよね。
全員で記念撮影をし、それではライドスタート。


庵原川 桜並木の下。
清水の次郎長が喧嘩の仲裁をしたことにより有名になった場所です。
ここで自転車を被写体にしてPCS。みなさん一生懸命カメラで撮影していますね。


石垣。
画像の奥側に見える石垣は昔からあるもので、手前側は海岸だったんです。
昭和40年代の高度成長期に、相当な距離の海を埋め立てたってことですが、その土はどこからもってきたんでしょうね~?




清見寺。
1,300年ほど前、清見関という関所が設けられ、その守護として仏堂が建立されたのが始まりと
言われているお寺です。






境内からは清水港を見渡すことができます。清水港名物?ガントリークレーンも見えます。


お昼休憩。
青空の下でおにぎりを食べてるとピクニックみたいですよね。
魚格さんのはんぺんも美味しく、わいわい楽しそうです。
食後にはカントリーマァムならぬ「ガントリーマァム」も配られ、みなさんの笑いを誘っていました。




絹の石倉。
昔ここで作られていた「絹」の保管庫として利用されていたもので、築100年だそうです。
このアーチ状のトンネルは興津駅まで引かれていたトロッコが通っていたそうですよ。
壁に耳を当てると、今でもトロッコの音が聞こえてきそうです。





果樹研究所。
プラタナス並木が有名で、全国にあるプラタナスの街路樹は全てここの木の子孫だそうですよ。
2月のみ一般公開で色々な柑橘類が食べられるそうなので、また個人的に2月に来ます(笑


坐漁荘。
最後の元老、西園寺公望(さいおんじきんもち)の別荘、坐漁荘を復元した建物です。
建物には、日本の高度な建築技術が細部にまで使われており、見ごたえが充分あります。
でも無料公開なんですよね~。維持管理費とか大丈夫なんでしょうか?
まぁ僕が心配したって仕方ないんですけど(^∇^;)
興津で有名なたい焼きを食べながら一休み。
思いがけないオヤツに、笑顔がほころんじゃいますね。



袖師第一埠頭。
清水港は日本にある国際戦略港湾、国際拠点港湾という国で定めた特に重要な港の一つのため、
輸入、輸出用のコンテナがいっぱいです。なんだかアクション映画に出てきそうな風景です。

※ガイドツアーを安全に進めるにあたって「静岡県清水港管理局」様に、通行許可を頂いております。

一葉松。
木曽義高が討ち死にしたのを知った許婚である鶴姫が、追う様に海に身を投げ命を絶ったそうです。
それを悲しんだ松は葉が落ち、一葉になったということです。なんとも悲しい伝説ですね。


ゴール!
そして恒例のクイズ大会。盛り上がりましたね~。最後まで笑顔の絶えないライドとなりました。


さて、今回も怪我なく無事終えることができ、毎回のことですが、それが一番なによりなことと思います。
参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。


今年のライドはこれで終了となります。次回はいつでしょう?またブログにて告知させていただきます。
それではみなさん、良いお年を。。ってまだ早いか(笑



ナオキングのコジンテキなアトガキング

いやー、今回のライドは朝っぱらから自転車がパンクしてしまって焦りましたよ。
スタッフの人数もいつもより少なくてバタバタ、タイムスケジュールが少々狂ってバタバタ、
後半は少々駆け足ライドになってしまい、申し訳ありませんでした。
次回は今回の反省点を踏まえ、より良いものにしていきたいと思いますので、またの参加お待ちしております。
話しは変わりますがクイズの後に、これも毎回恒例?となってきている委員長の僕への無茶振りがありまして、
前回は偶然に本番ライド途中に生まれた一発ギャグで凌ぎましたが(凌げてない?)
心臓に悪いのできちんと事前に仕込みをしてまいりました。

一発目に、マジックをしますと言って、手にマジックで「マジック」と書いてあるのを見せるギャグをやって、
これ個人的には傑作だったんですが、参加者の皆様にはうまく伝わらなかったらしく、
頭の上に、?マークがいっぱい浮かんでおりました( ̄∇ ̄)アー
ここで一瞬自分の心が折れそうになりながらもトーク。
そして写真を撮らせてください。と振りをしてからの~?「ハイチーズ!」でTシャツ破りーの、
下のTシャツにチーズの絵が書いてありーの!・・・もう自分で書いてて意味分かりません(笑
まぁ最終的にギャグよりも力押しでライドを締めくくったようなもんです。

クイズの入賞者さん達と「ハイチーズ!」


次回までに、プチギャグセミナー(以下PGS)にでも参加しておこうかなヽ(=´▽`=)ノ
では、またライドでお会いしましょう。

                                         ~おしまい~  


Posted by しみずママチャリライド at 13:05Comments(0)第8回20121118 in 袖師・興津

2012年11月19日

第8回しみずママチャリライド、無事終了しました。

こんにちは。実行委員長の望月です。


第8回しみずママチャリライド in 袖師・興津。
無事終了いたしました。ご参加いただきました皆様には、
ご協力ありがとうございました。

色々と行き届かなかった点もあると思いますが、
皆様から頂いたアンケートを元に、次回以降
よりクオリティの高いライドが出来る様、
頑張っていきたいと思います。

また、近いうちに今回の様子がアップされると思いますので、
急用で来れなくなった方も含めまして、ご欄頂ければと思います。

次回、来年春を目標に、また新たなネタを探して清水を
走り回ろうかと思います。次回も是非ともお友達等を
お誘い合わせの上、ご参加いただければ幸いです。


しみずママチャリライド 実行委員会 一同  

Posted by しみずママチャリライド at 12:59Comments(0)第8回20121118 in 袖師・興津

2012年11月18日

第8回 しみずママチャリライド 開催します!!

おはようございます。実行委員長の望月です。


第8回 しみずママチャリライド in 袖師・興津 開催いたします。

昨日の雨は、どこへいったのか?静岡はとても良い天気ですね!(まだ暗いけど)
ゲストの皆さんの、日頃の行いの良さが、わかりますね。

しかし、昨晩からの風は、まだ残っているようです。
日差しは良さそうですが、体感温度は寒そうですので、防寒準備をくれぐれも
お忘れなくお願いします。お水の準備も忘れないでくださいね!!

それでは、会場でお会いしましょう。よろしくお願いいたします。


しみずママチャリライド 実行委員長 望月  

Posted by しみずママチャリライド at 06:17Comments(2)第8回20121118 in 袖師・興津

2012年11月16日

第8回 しみずママチャリライド 開催しますよ!

こんばんは。しみずママチャリライド実行委員長の望月です。


第8回 しみずママチャリライド in 袖師・興津、
予定通り開催いたします。

前日の天候が気になりますが、気象予報によると
18日(日)は、晴天になるようです。

ただ、この時期ですと、気温が低めであるのと、風が吹きますので、
防寒のご用意を忘れずにお願いいたします。

さて、受付の詳細ですが、

新静岡駅集合の方は、9時45分~10時00分の受付です。
セノバの鷹匠側入口(静鉄改札口東側)にて受け付けております。
受付では、お名前の確認と、会費の集金をさせていただきます。

当日は、受付スタッフが緑色のプレート(A4)を持って
セノバ周辺におりますので、お気軽にお声をお掛けください。

サイクルトレインの出発が、10時10分ですので、
遅れることの無い様、ご協力お願いいたします。
(電車は定刻で出発いたします)

なお、セノバ内への自転車の持ち込みは禁止です。
場合によってはイベントが中止になることもありますので、
十分ご注意ください。

次に、清水集合の方は、10時30分~10時45分の受付です。
JR清水駅東口のリングの広場集合です。

同じくスタッフが緑色のプレート(A4)を持っておりますので、
こちらもお気軽にお声をお掛けください。

それでは、当日お会いできることを、
スタッフ一同楽しみにお待ちしております。


しみずママチャリライド 実行委員長 望月  

Posted by しみずママチャリライド at 19:20Comments(0)第8回20121118 in 袖師・興津

2012年11月12日

第8回 しみずママチャリライド in 袖師・興津 受付終了

こんばんは。ママチャリライドの望月です。


11日24時を持ちまして、第8回 しみずママチャリライド in 袖師・興津 の、参加申込み受付を終了いたします。
多数応募いただきまして、ありがとうございました。スタッフ一同心よりお礼申し上げます。

ライドの仕込みも最終段階になってまいりました。今回も、素敵なしみずを堪能いただけるよう、頑張っております。
楽しみにお待ちいただければと思います。

それでは、当日お会いしましょう!!


しみずママチャリライド 実行委員長 望月  

Posted by しみずママチャリライド at 01:00Comments(0)第8回20121118 in 袖師・興津

2012年11月08日

ママチャリライドin袖師興津 11日締め切りです

こんばんは。実行委員長の望月です。

第8回 しみずママチャリライド in 袖師・興津、申し込み締め切りが間近になりました。
今回、おかげさまで、残席数7名となっております。(11月8日現在)
まだ申込みがお済でない方、お早めに申込みメールにて、お申込みください。

なお、フェイスブックでの参加申請は、正式な受付とみなしませんので、
お手数ですが、下記のアドレスより必要事項をご記入の上、お申込みお願いします。

また、過去に参加いただいております方には、お名前とサイクルトレインご利用の有無のみの
記載で結構ですので、お気軽に申込みください。

【 記 】
申込みアドレス: mama.chari@live.jp


しみずママチャリライド 実行委員長 望月

  

Posted by しみずママチャリライド at 23:16Comments(0)第8回20121118 in 袖師・興津

2012年10月25日

第8回 しみずママチャリライド in 袖師・興津 開催のご案内

「第8回 しみずママチャリライド in 袖師・興津」 開催のご案内

こんにちは、しみずママチャリライド実行委員長の望月です。
第8回しみずママチャリライド開催します!!今回のコースは「袖師と興津」。

 以前、第2回の開催で「清見潟ライド」を開催しましたが、好評につきアンコールライドです。
勿論、アンコールだからといって、前回と同じではありませんよ!新ネタ満載(?)、コースも途中SEA SIDEを予定しております。恒例の昼食とおやつは、SEA SIDEにちなんで「SEA級グルメ」。東海道の名刹で、のんびり食事をしましょう!(ゴミは持ち帰りましょう!)

 さらに今回は「清水の景観の良さ」を感じてもらえる様、プロカメラマン監修による「プチカメラセミナー(携帯電話版)」も行います。興味の有る方は、携帯電話をお忘れなく!
 小春日和の中、潮風を感じながら、清水の街を自転車散歩しましょう!!

 また、今回も静岡鉄道様のご協力で、自転車を車内にそのまま持ち込める「サイクルトレイン」(運賃:往復700円/途中乗降車不可)が運行されますので、遠方にお住まいの方も、気軽にご参加ください。(サイクルトレインのみの参加もできます)

詳しくは、下記の開催要項をご確認の上、申込みアドレスよりメールにて参加申込みください。
皆様お誘い合わせの上、ご参加お待ちしております。


しみずママチャリライド 実行委員会 一同


[第8回 しみずママチャリライド in 袖師・興津 開催要項]

○開催日 : 平成24年11月18日(日) 雨天中止
(当日、午前6:00にジャッジし、中止の場合はメールにてご連絡致します)
○開催時間 : 10:45~15:30
○集合場所 : JR清水駅東口前リングの広場(今回はJR駅前集合です。解散は新清水駅となります)
○受付時間 :
  ①静岡鉄道 新静岡駅改札前  9:45~10:00
 (サイクルトレイン乗車の方に限る)
※セノバ内への自転車の持ち込みはできません。持ち込んだ場合、イベントが中止になる場合が有りますので、くれぐれもご注意ください。
②JR清水駅東口前リングの広場 10:30~10:45
※いずれもスタッフが緑色の看板を持ってお待ちしております。
○コース :
のんびり堪能「袖師・興津ショートコース」(約18km) 定員30名
※今回、ロングコースはありません。
※定員満了になり次第、受付を終了いたします。
○参加資格:自転車を安全に運転できる方。中学生以下は保護者同伴とする。
○持ち物:自転車、携帯電話、タオル、お水、雨具(途中降雨の場合)
○参加費 :1500円 (税込/イベント保険/昼食おにぎり2個)
○申込み締切:平成24年11月11日(日)24時まで
○サイクルトレイン運賃 : 700円 (往復) 新静岡駅←→新清水駅
(途中乗降車できません)
  往路/新静岡駅発 10:10 → 新清水駅着 10:31
  復路/新清水駅発 15:43 → 新静岡駅着 16:04
○お問い合せ&申込みアドレス : mama.chari@live.jp

[ 参加申込み方法 ]

申込みアドレス : mama.chari@live.jp

記載必要事項 : 
●氏名 
●フリガナ 
●年齢 
●性別 
●住所 
●ご自宅電話番号 
●携帯電話番号 
●メールアドレス 
●自転車の車種 : ママチャリ/折畳み自転車/ミニベロ/マウンテンバイク/クロスバイク/ロードバイク/その他(     )
●希望の自転車スピード:速い/普通/ゆっくり
●静鉄サイクルトレインのご利用 : 乗車を希望する(新静岡駅受付)/乗車を希望しない(JR清水駅東口前リングの広場受付)
●申込みのきっかけ : 以前参加した/このブログを見て/知人の紹介(紹介者氏名 :      )/その他(     )
※1度に複数の方のお申し込みも可能ですが、記載必要事項については、お一人様づつご記載ください。
※個人情報は、イベント以外の利用は一切致しません。
※当日、スタッフが写真撮影を行います。ママチャリブログ等に掲載いたしますので、予めご了承ください。

[ママチャリティー募金のご案内]
今回も、SAVE IWATEしずおか様(http://sviwate.wordpress.com/)に「東日本大震災 ママチャリティー募金」を行いたいと考えております。お気持ちの許す限り、ご協力頂けましたら幸いです。



第8回 しみずママチャリライド フライヤー

  


Posted by しみずママチャリライド at 14:25Comments(0)第8回20121118 in 袖師・興津