2013年02月24日
番町市民活動センター ランチトークに突撃
本日は、番町市民活動センターで主催されている ランチトークに行ってきました。
ランチトークは、ランチしながら市民活動を語り合うという趣旨で行われていて、今回はママチャリライドの活動を紹介させていただけるということで、いんちょ、ふくいんちょ、やみー、私の4人で伺いました!
到着、準備の様子はこちら。

会場は、お茶やお菓子、資料が配布され、気軽にお話ができるような設定になっています。

ちょっと緊張しながらのスタート。どんな方が来るのかな、ちゃんと紹介できるかな~
まずは自己紹介。
みなさんには一言ずつ質問にも答えていただきながら自己紹介してもらいました。

参加された方は、ボランティアに興味がある方や、市民活動にかかわっている方などで、年齢層も大学院生から大先輩の方まで幅広かったです。

自転車にはあまり乗らないけど。。。や自転車よく使っています。。。とか、参加してみたい。。。、ママチャリの活動を知ってみたい。。、などさまざまな紹介が聞けて楽しい自己紹介でした。

ランチトークという題名のとおり、ランチをしながらわきあいあいとお話ということで、最初は少し硬かった空気も少しずつやわらかくなりました。
ランチは、いつも私たちがライドで用意している清水のお店のおにぎりと、久能ライドで紹介した風月堂さんの和三盆プリンです。おいしいんですよ。メンバーいちおしです。

みなさんからおいしいという意見をいただきました。
それから、活動を始めたきっかけや、これからの活動のこと、なんでママチャリなの?などいろいろなご質問をいただき、話がはずみました!
今回は、市民活動センターのスタッフの方が私たちの活動に興味を持ってくださり、声をかけてくださったという出会いから行われたランチトークでした。

参加してくださったみなさんとも、本日出会って、お話することができ、次郎長の活動をしている方と出会うことができたり、ぜひ参加してみたいという方と出会ったり、自分の活動との共通点などの気づきを教えてくれたりと、たくさんの収穫がありました!!
いろいろと準備してくださった、市民活動センターの諏訪さん、岡本さんありがとうございました。私たちにとっても、活動を振り返ることができ、これからもっと頑張っていこうというモチベーションになりました。
また、参加してくださったみなさんもありがとうございました。この出会いをぜひ生かしていきたいと思います。
次回、もしよろしければ参加してみてください!!
これからもしみずままちゃりライドをよろしくお願いします。
あ、そういえば私たち何気に3周年ということに今日気づきました!!わおー
2013年02月09日
静岡市番町市民活動センター「ランチトーク」に出るよ!!
気温はまだまだ寒いですが、陽射しがなんとなく春めいてきましたね。
これから暖かくなって、自転車で出掛ける事が多くなりますね。
それでも日没はまだ早いので、夕暮れ時の走行には充分注意してくださいね。
さて、来る2月24日(日)11時より、静岡市番町市民活動センターにて
開催される「ランチトーク」に我々しみずママチャリライド実行委員会が
ゲストに招かれ出演する事になりました。
しかも、な、なんと、スピーカーはこの私「いんちょ」がしゃべります。(大丈夫か?!笑)
この「ランチトーク」とは、市民活動に興味のある方や、参加したい方に向けて、
実際に市民活動している人や団体をスピーカーに招き、活動内容の紹介や、企てる為のコツ、
やりがいや苦労話しなどなど、楽しくトークセッションするイベントです。
当日は、私をはじめ、ママチャリライドのスタッフ数名が参加して、
我々の活動模様(始めたきっかけ、ミーティングや試走の模様 など)を
2時間たっぷりお話しします。途中、ママチャリライド恒例のおにぎりや、
おすすめスウィーツも食べれますよ!!
ご興味のある方、下記の要項をご確認の上、是非是非ご参加ください。
スタッフ一同お待ちしてます!!
※このイベントの申込みは、静岡市番町市民活動センターへの申込みとなります。
そして、次回ママチャリライド、仕込み活動開始しました。
5月26日(日)開催予定!!こちらもよろしく!!
しみずママチャリライド 実行委員長 望月
【ランチトーク開催要項】
日 付:平成25年2月24日(日)
時 間:11時〜13時
会 場:静岡市番町市民活動センター 2階大会議室
(静岡市葵区一番町50番地)
定 員:15名
参加費:450円(軽食代)
お申し込みお問合せは、静岡市番町市民活動センターへ、
電話・ファックス・メール・センター窓口にてどうぞ。
[静岡市番町市民活動センター]
電話 054ー273−1212
ファックス 054−273ー1213
メール mail@bancho-npo-center.org
ホームページ http://www.bancho-npo-center.org
2012年09月02日
「しずおか自転車便り」のご案内
今日は、皆様に1つご案内です。
我々、しみずママチャリライドのプロデューサーである、
村井Pが、7月より新たな執筆活動を始めました。
その名も「しずおか自転車便り(しみずママチャリライドで巡るわが町)」。
静岡市のオススメサイクリングコースを、
自転車に乗って紹介しております。
もちろん、過去のママチャリライドのコースも
紹介してもらっておりますよ。
(どこかで見たスタッフも写ってたりして)
eしずおかブログ内、日刊いーしずに掲載されております。
下記アドレスにて、是非ご覧下さい。
【 記 】
http://shizuchari.eshizuoka.jp/
月2回更新されるようですので、ママチャリライドともども
ごひいきの程、宜しくお願い致します。
しみずママチャリライド 実行委員長 望月
2012年01月17日
私が出来る被災地支援
今回は私達しみずママチャリライドや自転車のお話ではないのですが…。
この書き出し。
そう、SAVE IWATE しずおかさんのイベントのお知らせです。
2012年1月21日(土) 13:30~17:00 サールナートホールにて
その名も・・・
東日本大震災復興支援シンポジウム ~想いは届く“第3の支援”を息長く!~

そして、第3の支援とは、一般市民による、または一般市民ができる「交流支援」の事なんですって。
被災地には行けないけど、もし自分に出来る事があれば・・・
心のどこかに少しでもそんな思いがある方、このシンポジウムに一緒に参加してみませんか?
私たちスタッフも何人か参加させていただく予定です。
詳しくはこちら→SAVE IWATE しずおかさんのブログをご覧ください。
2012年01月17日
グリーンバードに参加してきました!
しみずママチャリライド実行委員のゴダイです。
突然ですが皆さんグリンバードってご存知ですか?
green birdとは、「きれいな街は、人の心もきれいにする」をコンセプトに誕生した原宿表参道発信のプロジェクト。
「街を汚すことはカッコ悪いことだ。」という気持ちを持って、「街のそうじ」を主な活動としています。
なんて怪しい宣伝みたいになってしまいましたが

実は現ママチャリメンバーの半分くらいはこのグリーンバード経由で参加しております

ということもあり、一度グリンバードに参加してみよう!ってことでメンバーと一緒に静岡の街中ゴミ拾いに行ってきました

ちなみに今回初参加してくれたメンバーは2人…みんな多忙なんすよね~

でもでも皆で楽しくゴミ拾いをしましたよ





最後の集合写真はチャリポーズでパチリ


ちゃんとしたお掃除日記はこちらになります

http://www.greenbird.jp/diary/index.php?TEAM=SHIZUOKA
(この日記もママチャリメンバーの一人が書いてますよ

2/26には清水でゴミ拾いをするという企画も考え中なので、興味がある方がいましたら是非参加してみてくださいね

以上 しみずもママチャリもまったく関係ない報告でした(笑)
2012年01月15日
サイクルポートに可愛いお客様
しみずママチャリライド実行委員の愛子です。
今日は新清水駅にあるe-BIKEプロジェクトのサイクルポートに
可愛いお客様がご来店されたのでご紹介します。
清水区で建築事務所を構える杉山さんのご長女 つきのちゃん(7歳)です。
e-BIKEは18歳以上かつ身長が150センチ以上ないと貸出ができないので
つきのちゃんは乗ることはできなのですが、
自転車に興味を持ってもらえたり、身近に感じていただきたいので小さなお客様も大歓迎です。
それにしてもつきのちゃん さすが一級建築士の娘さん 7歳でこんな絵をかけるなんて!!
いつもお父さんの仕事場でお絵かきしているそうです。
動物たちがとても上手に描かれていますね。私にはとても描けないです

将来はお父さんのようになるのかな?
また気軽にお立ち寄り下さい。
皆様もちょっと電動自転車に乗ってみたいと思ったら、
気軽にスタッフに声をかけてくださいね。
スタッフ一同お待ちしております。
2012年01月09日
サイクルポート取材
しみずママチャリライド実行委員、ナオキングです。
本日久しぶりにサイクルポートの店番に行って参りました。
10時30分頃から、テレビ朝日さんにサイクルポートのテレビ取材をしていただけるということで、
嬉しいながらも内心ドキドキでした。
とはいえ午前中は1人での店番、本当に久しぶりだったので開店や説明の段取りを忘れかけており、
ちゃんと店番ができるかの方がドキドキしていたのですが、取材のためメンバーが集まってくれて一安心です。
この模様は明日(1月10日)16時45分~の「とびっきり!しずおか」で放送される予定ですが、
明日まで待てない方のために、ちょっとだけ今日の様子をブログに書いてしまいたいと思います。
まずは実際にお客様が借りにきて申込書に記入、説明を受けている様子を撮影。
スタッフとして僕と、あやちゃんが頼まれたのですが、、実際説明をしているのはあやちゃんで、
僕は一言も発しておりません(笑

次は外に出て、アシスト付きバイクの説明。
こちらも担当はあやちゃん。僕の出番はお客様が出発する時に放った一言、、「行ってらっしゃいませ!」だけでした。
・・・まぁ何事もなく終了して安心しましたョ。

その後はリポーターさんがサイクルポート前で説明しているところを撮ったり、実際にアシスト付きバイクに
乗っているところを撮ったりと、これが編集でどんな感じに仕上がるのか楽しみです。


今回サイクルポートが初めてテレビにて取り上げられるということで、宣伝効果はすごく大きいのではないでしょうか。
これを期にアシスト付きバイクを借りに来てくれる人が増え、しいては興味を持ち購入してくれる方がいれば
これほど嬉しいことはありません。
みなさん、是非1月10日の「とびっきり!しずおか」見てくださいね。
2012年01月03日
新年 あけまして おめでとうございます
皆さん、こんばんわ。実行委員長の望月です。
本来ならば、元旦にご挨拶をと思いましたが、
ナカナカの多忙につき、本日の書き込みとなりました。
(遅くなりましてすんません)
さて、今年は「辰年」という事で、龍の如く
しみずママチャリライドも飛躍したい…と言いたいところですが、
そこは我々“ママチャリ”委員会、今年もママチャリスピードで
のんびり行きたいと思います。(去年も同じ様な事を書いたような…)
そんな訳で、今年も1年「しみずママチャリライド」を
宜しくお願い致します。

2012年元旦 初日の出ライド“久能山東照宮”より
しみずママチャリライド 実行委員長 望月
2011年11月05日
東北にリースを送ろう
今回は私達しみずママチャリライドや自転車のお話ではないのですが…。
「SAVE IWATE しずおか」ってご存知ですか?
静岡から岩手を応援・支援している団体です。
静岡県は行政として岩手県を支援してるし…
盛岡で活動している「SAVE IWATE」の代表が静岡出身の方だし…
我らがディレクターは岩手県出身だし…
なんだかとってもご縁のある感じなんですよ。
だからという訳ではないのですが、
最近、私達スタッフも少しだけですがお手伝いさせていただくようになりました。
そのSAVE IWATE しずおかさんの素敵なイベントのお知らせです。

「クリスマスリースを被災地へ贈ろう」
東北では寒い冬を迎えています。仮設住宅で暮らす方のために、クリスマスリースを作っておくりましょう。
日時 : 2011年11月12日(土) 10:00~
場所 : ミライエ呉服町 2階 静岡伊勢丹前です
費用 : 200円
申込 : 054-248-1539
saveiwateshizuoka@gmail.com
紹介しておきながら、私達が参加できないのが本当に心苦しいのですが・・・。
少しでも興味のある方、是非SAVE IWATE しずおかさんにお問い合わせしてみてください。
ミライエでは常設の復興支援カフェの運営もされています。
南部せんべい、被災者の方手縫いの復興ぞうきん、ロールケーキなどなど販売されています。
水曜休みです。
是非足を運んでみてください。
SAVE IWATE しずおか ホームページ facebook
被災地にはまだまだ沢山の末永い支援が必要です。
現地に足を運ばなくても、募金じゃなくても出来る支援は沢山あるんですね。
なお、次回ライドのママチャリティ募金は「SAVE IWATE しずおか」さんにお渡しする予定です。
2011年11月03日
無料レンタサイクル
しみずママチャリライド実行委員のやみーです。
大道芸ワールドカップin静岡が開催中ですね。
私はあの雰囲気、大好きです。
今年は20周年ですって。
光陰矢の如し・・・
私たちのボスはがっつり大道芸の関係者ですし、スタッフもクラウンやゴミ拾いなど…ボランティアで参加してます。
ところで。
今、静岡鉄道新清水駅で無料のレンタサイクルをやってるってご存知ですか??
「しずおかe-Bike Project コンソーシアム」主催、
そして、私たちしみずママチャリライドの母体である「しずおか・モビリティ研究会」協力のもと、
環境省の補助事業として実施されています。
期間は2012年2月まで。
毎土・日・祝日、5台の自転車を


自転車の種類は、ヤマハパスのミニベロタイプ。
パスですからもちろん電動アシスト付き
ですよ〜。
※ミニベロ(mini vélo)・・・小径車とも言いますが、タイヤの小さな自転車のことです。
タイヤがおおむね24インチ以下のもの。
ちなみに、いわゆる普通のママチャリは26インチか27インチです。
普段の行動範囲、交通手段って固定されがちですよね。
でも、たまにはそれを打ち破って、しみずの街を自転車で散策してみませんか?
いつも車で通る道も自転車だと違った景色になるし、いつも車で通らない道も自転車ならスイスイ~です。
CO2削減!運動にもなって気分爽快!環境にも体にも心にも優しい!良い事だらけ!!(・∀・)イイ!!
しみずの街や自転車の事、見直しちゃいますよ。
時間は9:30~16:30 最終貸出は15:30です。
5台ですので早い者勝ちです。
身分証をお持ちください。
18歳以上の方対象です。
雨の場合はお休みです。
ご了承くださいね。
e-Bike Project のホームページはこちら
http://shizuoka-e-bike.net/
そうそう。
自転車をもっていらっしゃらない方、次回11月20日(日)の巴川ライドにはこのレンタサイクルで参加可能ですよ。
巴川ライドの詳細はこちら。
ライドでご利用の場合は事前予約が必要ですから、お申し込みの際、一緒にご連絡くださいね。
今回も静岡鉄道様ご協力のもと、自転車が持ち込める特別電車「サイクルトレイン」が運行されますよ!
皆さまのご参加お待ちしておりま~す!
2011年10月18日
自転車人
我らが、しみずママチャリライドの「ボス」こと、村井ディレクターが
山と渓谷社発行の「自転車人/025 Autumn 2011号」(税込1200円)
という雑誌に、掲載されました。
「サイクリングロード +αを楽しむ秋のベストコース」という
企画ページ(80p全面)に、掲載されております。
そこにはなんと、今年4月に開催された「第4回 しみずママチャリライド in 三保」の
ショートコースが掲載されてるじゃないっすか!!

この雑誌を見て、多くの方が清水に訪れてくれたら、うれしいですね!
その際は、ぜひ自転車で「三保コース」をライドして頂けたら最高です。
必要なら、案内しまっせ!!
しみずママチャリライド 実行委員長 望月
2011年10月17日
広報活動。
ママチャリ合宿のように、身内でのコミュニケーションも深めつつ、一方では外部に向けてPR活動も実施しております。
今回、スタッフの仕事上縁あって、清水区にある清水市民活動センターで開催される「市民活動“つながり 広がり 支えあう”FESTA2011」に、ブース出展する事となりました。
このイベントは、清水市民活動センター5周年記念事業の一環で、清水を中心に活動している団体を紹介し、それぞれの活動をPRするとともに、コミニティーを“つなげよう 広げよう 支えあおう”という趣旨のもと開催されます。
開催日時は、平成23年11月6日(日)13:00〜16:00
場所は、清水市民活動センター(静岡市清水区港町2−1−1キララシティ2F)です。(http://shimizu-s-center.org)
ここでは、出展する全団体が、B1パネルを使って活動内容をPRする事になっておるのですが、そのパネルで「パネルコンテスト」を行い、優秀賞にはプレゼントがあると聞きつけ、ママチャリライド“いんちょ”兼“広報担当”である私としては、職業柄(広告業)黙っていられなく、気合いを入れてパネルを制作してしまいました。(と言っても、いつもお世話になっているデザイナーにお願いしただけなんですけどネ!)
そのパネルが、こちらです。

このパネルを含め、各団体の様々なパネルが、10月15日(土)〜11月6日(日)の間、清水市民活動センターに展示されております。同時に、1日1人1票を投じる事ができますので、皆さん、よろしければ見学に行ってみてくださいね。(さらによろしければ、我がパネルに清き1票を投じてみて下さい/笑)
それでは、次回ママチャリライド、11月20日 in 巴川ですよ!乞うご期待!!
しみずママチャリライド 実行委員長 望月
2011年04月04日
「ママチャリティー募金」のご報告
先日、3月20日に開催された「第3回しみずママチャリライド in 清庵リベンジ」の際、
「ママチャリティー募金」と冠して、東北地方太平洋沖地震への義援金募金をいたしました。
参加者のご協力をたくさん得る事ができ、4万円というあたたかい気持ちを募金することができました。
ご協力いただいた皆様には、改めて御礼申し上げます。
さて、この義援金ですが、当日ご案内の通り「静岡新聞社」様を通じて、3月22日に東北地方に募金いたしましたので、ここでその報告をさせていただきます。(報告が遅くなってすみません)

静岡新聞社 預り証

静岡新聞 掲載誌
今回の震災で、交通手段としての「自転車の意味」が、改めて重要視されております。
今後も、ママチャリライドを通じて、より楽しいカタチで「自転車のイイトコ」を伝えていけたらと、
スタッフ一同考えております。
東北地方が、一日も早く復興出来る事を、心よりお祈りいたします。
しみずママチャリライド 実行委員長 望月
2011年01月01日
新年のご挨拶
本年も、しみずママチャリライドを、
宜しくお願い致します。
こんばんは。実行委員長の望月です。
2011年がスタートしました!
今年は卯年ですが、しみずママチャリライドは、
あえて亀のように、のんびりと自転車を走らせて
参りたいと思うしだいでございます。
ロードバイクの方は、ウサギ走りでもいいですよ!
本年も、宜しくお願い致します。
しみずママチャリライド 実行委員長 望月
2010年12月31日
この1年、感謝の気持ちでいっぱい。
昨日は、ママチャリライド忘年会でした。
忘年会なのに、私の長男の出産祝いをしてもらいました。
早速、スタッフのみんなからプレゼントしてもらった
「ムーミンモバイル」を、神棚にセッティングしました。

昼の間、息子はこの神棚の下で、スヤスヤ居眠りしております。
起きた時は、これを見ながら大ハシャギしております。
(まだ見えないっつーの!超親バカ。)
スタッフのみなさん、ありがとうございました。
リーダー、4人目頑張ってください!(笑)
さて本題です。
もうまもなく「2010年」しみずママチャリライド元年が、
終わります。
1〜2回に参加して頂いた皆様、
残念ながら中止になりましたが、第3回にご応募頂いた皆様、
また、ライドに関わるお店や施設の方々、
今年1年、ありがとうございました。
皆様の、ご参加やご協力によって、ママチャリ元年として
とても良いスタートが出来た事、心から感謝しております。
本当にありがとうございました。
まだまだ、未熟な私達ですが、1つ1つ経験を積んで、
より良いライドが出来るよう、努力していく所存でございます。
今後とも「しみずママチャリライド」を、宜しくお願い申し上げます。
スタッフのみんなも「ありがとう!」(♪て伝えたくて〜♪)
それでは「2011年」良いお年をお迎え下さい!
しみずママチャリライド 実行委員長 望月