2012年06月10日

第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

こんにちは。しみずママチャリライド実行委員のナオキングです。
梅雨が近づいてきて、あじさいが綺麗な時季になってきましたね。
ここで一句。「雨降るの? アジサイ見つめて 問うわたし」・・・ちょっと字あまり!

はい。それでは雨が降り出さないうちに、6月3日に行われました久能道ライドの報告をぱぱっとさせていただきます。


当日は天候が心配されましたが、なんとか雨に降られることなく開催することができ、まずは一安心です。
参加者の皆さんも、集まってきましたね。
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

静鉄さんのご協力により、本日もサイクルトレインは運行です。
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

新清水到着。現地組と合流し開会式です。
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

集合写真を一枚。曇り空とは対照的に、皆さんの笑顔はなんと晴れ晴れしいものでしょうか。
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

それでは出発!
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

まずは久能寺(現在の久能山東照宮の場所)への参拝の道のりして使われていた「久能道」入り口を目指します。
むしろココが、今回の本当の意味での出発点と言えるかもしれませんね。
なにせ、形は変われど1300年前から生きている道なのですから!
歩道が赤くペイントされているところから久能道なんだとか。見落とさないようにしないとです!!
・・・と思ったら、赤くペイントされているだけで他に何もないため、いつの間にか通過。
写真すら取るの忘れてしまいました~。

気を取り直しまして、こちらは稲荷神社。樹齢800年のクスの木があり存在感がすごいです。
大きすぎて、フレームに納まりせん。
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

そして、おおっと?ここで出ましたー!ママチャリ名物?必殺人間しめ縄!
御神木、どうしていいか分からず困っているぞ!ギブアップか?ギブアップか?(意味不明)
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

曇り空が幸いして、思っていたよりも涼しく快適に走れます。
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

村松神社。9本ものクスの木が植えられています。社が木々に守られている感じがいいですね。
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

駒越神社。こじんまりとした神社ですが、良く整備が行き届いており、綺麗な神社です。
あ、少しずつ日が出てきました。
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

工事中の道路。久能海岸から真っ直ぐバイパスまで伸びる予定の道路の工事が、東日本大震災後に
中断しております。津波の際、海水の内陸への流入を危惧しての処置のようですが・・・。
なにか良い打開策が出されるといいですね。

折り返し地点の萩原農園さんに到着。石垣いちごに関する色々なお話を聞くことができました。
いちごは身近な果物ですが、意外と知らないことばかり。
なにより萩原さん(写真左)の巧みな語りに、皆さん聞き入っていましたよ。
(萩原農園様HP http://www.hagiwara-farm.com/ )
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

こちらでお昼休憩。やっぱり外で食べるおにぎりは美味しい。
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

その後、童心に返ってブランコで遊んでみたり(笑・・・
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

ご好意により、残り少ないいちごを頂き・・・
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

ソフトクリームをほおばり・・・
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

あっという間に出発の時間。後半戦スタートです。萩原さん、ありがとうございました。

県立果樹研究センターと果樹分校。果物の様々な研究が行われているようです。
普段、美味しい果物が食べられるのも、度重なる研究があってのことなのでしょうね。
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

忠霊塔公園。戦没者の方々を祀るためのモニュメントが建っています。
山全体を使って建設されており、なんともスケールがでかいですね。
急勾配の階段が降りる時に結構怖いんですよ。
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

山の頂上からは、清水の街を見渡せるようになっています。
晴れていれば富士山が綺麗に見えるのですが、当日は雲が掛かっていて残念ながら見られず。
足元には、沢山のクローバーが花を咲かせていました。
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

そういえば試走の時のことなんですが、「四つ葉のクローバーあるかな?」って僕が言ったんですよ。
そしたら、ある実行委員の女性がこう言ったんです。
「四つ葉って人の踏まれる所に多いんだよ。四つ葉は奇形のクローバーだからね。」
・・・なんて、、なんて夢のないことを言う人なんだろう、と心の中で思いました(笑

龍華寺。国の天然記念物に指定されている、ソテツやサボテンがある庭園が有名です。
ちなみにサボテンって「仙人掌」って書くらしいですよ。初めて知りました。
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

鉄舟寺。源義経が牛若丸時代から愛用した横笛が収蔵されています。
今回は時間が取れず見ることはできませんでしたが、良かったら改めて来てみてはいかがでしょうか。
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

風月堂。ここでスタッフ一押しの「和三盆プリン」の登場です。
いちごとソフトクリーム食べたばかりですが、やっぱり甘いものは美味しいです。
みんな自然と笑顔になっちゃいますね。(風月堂様HP http://shimizu-fugetsudo.com/index.html )
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

最後のポイント、上総稲荷神社。
戦国時代に武田軍が築いた袋城という水軍基地の石垣の石がおいてあります。
巴川河口に造られていたといわれており、詳しい資料が残っていないということですが、
それがかえって想像力をかきたてますね。水上のお城。ロマンがあります!

さあ、ゴールまであと少し。
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

ゴール!!

ここで恒例となりつつある〇×クイズ大会。みなさん一様に真剣な表情。
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

優勝者には、風月堂の次郎長笠(おおどら焼き)をプレゼントです。おめでとうございました。
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告

閉会式。実行委員長の締めのお言葉、からの~?これも恒例となりつつある、僕への無茶振り。
ひとことふたこと話したあと、当日ライド途中で考えた即興一発ギャグをお披露目。
「ちゅーれいとーーこうえん!!」(下はイメージ画像です)
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告
※「ちゅーれいとーーこうえん!!」とは?
ナオキングが委員長の無茶振りに答えるべくライド途中に考え出したもので、
腕を自然に下ろした状態から「ちゅーれいとーー」と叫びながら両手を左右に広げながら上げていき、
頭の上まで来たところで、「こうえん!!」という掛け声と共に、腕をクロスさせながら胸の前に持ってくる、
だれがどうみても忠霊塔公園にしか見えないシンプルなギャグ?である。(ウィキペディアより抜粋)

会場ややウケ?でしたが、なんとか締めくくることができました。


今回も怪我人や大きなトラブルもなく無事終えることができホッとしております。
参加してくれた皆様、本当にありがとうございました。
次回は秋を予定しております。それまで楽しみにお待ちくださいませ。
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告



~ナオキングのコジンテキなアトガキング~

いやー今回も無事終えることが出来て良かったです。
クスの木大きかったですね。萩原農園さんのお話し、思わず「へぇー」といってしまうものばかりでした。
いちご美味しかったです。ソフトクリームもプリンも美味しかった。忠霊塔大きかったですね。
龍華寺や鉄舟寺は時間があったら是非、中に入って見てほしかったです。
クイズ大会盛り上がりましたね。ママチャリティーにご協力いただいてありがとうございます。
最後に、、僕の閉会式での言葉、忘れてください(笑

皆様の感想はどうだったでしょうか?
「ほどよく緩く、すごく楽しい。」しみずママチャリライドは、そういうイベントを目指しております。
今回のライドの反省点を元に、次回はもっと「ほどよく緩く、すごく楽しんでいただける。」ように、
していきたいと思います。
これからも、しみずママチャリライドをよろしくお願いします。

                                            ~おしまい~


同じカテゴリー(第7回20120603 in 久能道)の記事画像
久能道ライド ママチャリティ募金のご報告
第7回 しみずママチャリライドin久能道 開催のご案内
「第7回しみずママチャリライドin久能道」プチ開催案内。
4月も終わり!
4.7試走の模様
同じカテゴリー(第7回20120603 in 久能道)の記事
 久能道ライド ママチャリティ募金のご報告 (2012-06-07 23:43)
 久能道ライド、無事終了しました。 (2012-06-05 01:04)
 久能道ライド開催です!! (2012-06-03 06:06)
 久能道ライド 開催します!! (2012-06-02 16:30)
 第7回 しみずママチャリライドin久能道 開催のご案内 (2012-05-14 16:59)
 「第7回しみずママチャリライドin久能道」プチ開催案内。 (2012-05-12 00:52)

Posted by しみずママチャリライド at 09:02│Comments(0)第7回20120603 in 久能道
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第7回しみずママチャリライド in 久能道ライド報告
    コメント(0)